応用情報技術者試験を受けてきた

4/21(日)、応用情報技術者試験を受けてきました。

cam.hatenablog.com
年始に宣言したとおりで、あれから、一応コツコツとは勉強してきました。

基本情報の延長で受けられると書いているところが多かったので、テキストなしのいきなりの過去問から。
わからない問題は、そこで問題の解説を読んで知識を得る、みたいな感じの進め方をしました。
わりと早い時期に6割ラインは超えて、最終的には8割くらいはできるようになってきた感じですが、やはり知らないことけっこう多かったので、きちんと理解できているかというと怪しい部分もあります。

午後問は3月には手をつけたと思いますが、これがまた手強い!
実務経験が少ないので、読んでみて
「なるほど、会社やるにはこういうふうに考えたり準備したりするのが大事なのね」
と、いちいちこんな感じ。
数をこなしていっても毎回新しい問題内容にぶち当たります。

ところで。
どの分野を選ぶか、普通なら得意分野なんでしょうが、そんなのはあまりないので、とりあえずプログラミングやデータベースは捨てて、あとは、おもしろそうな組み込みとか監査、あと、勉強しておきたいなぁと思ったネットワークなど5つを選んで、過去問やってきました。
5つなのは、当日「これ苦手!」ってのがあった場合、その1つを捨てられるようにということです。

やりながら、ある日は「なんかできるかも」と思ったら、翌日手をつけた問題では「いや無理」みたいになったりしながら、ようやく長文を読むのがおもしろいと思えるようになったのが4月入ってから?
そんな感じになりつつも、「できてる」感覚をあまり得られないまま、本番の日が近づいてきます。

1週間前なんかは「ダメそうだから、10月がんばる」みたいな感じで落ち込んでた時もあって、人に言ったり秋の都合を調べたりしてました。
が、まぁ、申し込みしたので受けに行くしかないのです。

というわけで、勉強手をつけてみての感触は、
「応用情報、甘くない」
ということです。


当日。
「やっぱり女性少ないな」
とか思いながら、まずは午前問題に取り組みます。

昼休みになってトイレに行こうとしたら、隣の教室の黒スーツの方、見たことある方!?
そう、知り合いが試験監督をしていたのです。
まぁ、同じ年のママさん世代がバイトで試験監督するってのはよくある話ですから、まさかとは思いましたけど、同じ会場(別部屋)におりました。
「仕事がんばって」「午後試験もがんばって」
みたいに励まし合って、なんかほっとしました。

お昼はお弁当を教室にて。

午後試験の開始前は、隣の部屋から聞こえてくる注意事項の声が「知り合いの人の声」なんておもしろがり。
そのままリラックスして午後問に向かえたと思います。

ひととおり5問やったところで(もちろんわからないところはあり)30分以上余り、戻って落ち着いて考えなおしたりしながら、終了時刻となりました。


自己採点結果。

と、午前はどうやらクリアできてそうですが、午後はなんとも、、、。
ちなみにゼロトラストはわかった方です!!

結果は2ヶ月後です。

試験あって家のこととかいろいろ放置だったので、しばらくは身の回りのあれこれやりますか。