常陸太田さんぽ

4/29(月・祝)に、常陸太田に行ってきました。
コロナ禍よりもだいぶ前に、友達の車に乗せてもらって行ったことはあるのですが、電車で行くのは初めてです(つまり2度目)

水郡線上菅谷駅で乗り換えて、終点の常陸太田まで行きます。


鯨が丘商店街は、駅前ではないですが、歩いて行ける距離にあります。
商店街入り口にあたる広場では、鯉のぼりが泳いでいました。


朝10時過ぎに着いたんですけど、人いません。連休だからみんなどこかに行ってしまった?


一番の目的は、以前も訪れたことがある、サニーサンデーさんに行くことです。

www.kujiragaoka.com

ここはオープンしていて、次々にお客さんが入店されてました。
店主さんともすごい久しぶりに会えて、覚えていていただいてよかったです(SNS投稿はいつも見てる)。
相変わらずたくさんの商品が所狭しと並んでいて、何周もお店の中をぐるぐるしてお気に入りの品物探しました。

さて。他のお店。

古い建物もいろいろあるのですが(こちらは休業日のようでした)。


残念ながら手入れが間に合ってないものもしばしば見られます。


こちら、商店街があるところが細長い丘なので、味のある坂道が商店街の左右に見られます。
坂の眺めも本当にいい感じです。

そんな感じで商店街をぶらぶらしてたら、道を歩く人も増えたり、地元の方に声かけていただいてちょっと話したりと、楽しく過ごせました。
ツバメはいっぱいいるし、他にも鳥の鳴き声はするし、たんぽぽの綿毛はいっせいに飛ぶし。
もうちょっと、オープンしていて寄れるところがあれば、とも思ったのでしたが。

結局、下にあるようなお土産買ってカフェでスイーツたのんで休んで、それで帰ってきました。


帰りに撮った、水郡線

以下、買ったものです。


お昼に寄ったあひるのお店で買ったラスク。
tabelog.com
フルーツサンドおいしかったです。



和菓子屋さんで買った、じょうづるさんのどらやき
じょうづるさんは、常陸太田のゆるキャラです。
公式マスコットキャラクター「じょうづるさん」の紹介 | 常陸太田市公式ホームページ
竹炭入りだとかで、中まで真っ黒でした!


こちら、サニサンで買ったものの一部です。

東欧系デザインのものが何かないかなと思ってたのですが、こんなのがありました。

青い手帳。書いてある文字は、帰ってきて調べてみたら、ハンガリー語でした!
そして、海外の使用済み切手から、キリル文字なのを探してみてかわいいので手に取ったのがこちら。
自分が勉強してるロシア語でもウクライナ語でもなく、、、つづりで読めましたが、ブルガリア語でした!

ちなみにこの、お店の切手が入っているボックス、いろんな国のいろんな言語の切手がいっぱいあって、ずっと探してたい気分でした。

気になるところも増えたので、また行かねば。