社会科の自由研究ってどうでしょうか?

1つ前のお題で「自由研究」があったので下書きに置いておいたら、またお題が切り替わってしまいました。
でも、まだ夏休みなので下書き仕上げます。


自由研究っていうとやっぱり理科的なものを思い出しますし、自分も理系方面だったので、自分ちの子どもたちとも一緒にやってきました。
昨年は同じはてなのお題で、化石研究のまとめを紹介しました。

cam.hatenablog.com

アクセスもあるらしいので、少しは役立ってますでしょうか?

でも、「自由研究」なんですから、分野は何でもいいんですよね。
水戸には、社会科の自由研究提出枠があるので、そのへんのことを書きます。


水戸には「水戸郷土研究」なる小中の社会科分野の研究コンテストみたいなのがあって、社会系の宿題は、これか、あるいは税の作文か、あるいはやらないのもありだったか、そのへんが夏休みの宿題になってました。
「郷土研究」の歴代の優秀作品は教育委員会方面のサイトに掲載されてます。

郷土研究なので、基本は郷土史系が多く、水戸黄門とか、徳川斉昭とか、偕楽園とか、あるいはその他のローカルな有名人だったり史跡だったりを紹介するものが多めです。小学校だと地元調べもしますから、その延長線上もあるでしょう。
自分ちの子も、本人の興味とか史跡めぐりイベント参加の結果まとめなどを利用して、そんなのを出したこともありました。

ただ、よく要項を読むと郷土についてならなんでもよいらしいので、
「ならば、現代の社会問題を扱おうじゃないか!」
って提案して、やった年もありました。

震災の翌年は、まちなかの被災地調べをしました。

f:id:camelopardalis:20210815084925j:plain
当時、2011年夏の写真。
おもちゃ屋さんが見えますが、今はここ、新しいホテルになってます。

調べたのは3月の震災から5ヶ月後(8月)全壊や半壊の張り紙が残ってたり消えてたりした時期で、
「ここの店は○○だった」
「空き店舗だったのが、さらにひどい状態になった」
みたいなのを細かく、写真付きでチェックしていきました。
もちろん、
「これから、こんなお店ができるといいなぁ」
みたいな考察というか要望付きで。

ちょうど、中心市街地活性化とかいってイベントがあったり、仲間つくって話し合ってたりした時期でもあったので、商店街に関心あったし、震災あったけどどうしたらいいか考えなければいけないなぁと思ってた時期でした。

さて、あれから10年。
まだ壊れたままのものもあれば、子どもの希望とは関係なく、ホテルやマンションになったところもあって、それはそれで大人が考えた結果なんでしょうが、活性化まではみちのりはまだまだ長そうです。

そういえば、現在、
www.mitomachinaka.com
なる活動があって、私もちょびっとからんでいるといえばからんでいるのですが(でも仕事あるので平日の会議とかまず出られない)、うまく進むといいなと思います。


とここまで書いて、別のネタでも社会科研究やってきたのですが長くなりそうなので別記事にすることにします。
(書いてると投稿が遅れそう)