2019年 観梅はじめ

2月上旬、偕楽園に行ってきたので写真をアップします。西側の拡張部分の写真です。


f:id:camelopardalis:20190206123502j:plain
X-T20
線路にほど近い、偕楽園南門のところです。ここの木はよく咲いていました。


f:id:camelopardalis:20190206123627j:plain
X-T20
どちらかといえば白い梅が多かったと思います。八重冬至とか。


f:id:camelopardalis:20190206123312j:plain
X-T20
でも、まだ10%程度という開花率で、こんな感じのも。

全部X-T20で撮ってるので折角だから設定をいろいろ自分で決めて撮影したいと思うのですが。
この日は曇りがちで、時折日が射すという感じだったので。曇りのつもりでISO感度を上げたりしてみるといきなり明るすぎになったり。晴れてきたから下げようと思ったら暗くなったりと難しく。

こういう条件の日はある程度オート撮影で任せた方が良いかもしれないという結論になり、カメラ任せのオートで撮ってるのもあります。


f:id:camelopardalis:20190206123415j:plain
X-T20
赤も咲いてましたが、拡張部分内では咲いてるのは少なかったです。

f:id:camelopardalis:20190206123542j:plain
X-T20
その中、椿も咲いてました。見た感じ赤が多いけど白もあったのでこちらの写真を。
椿を見ると、直虎を思い出します。


f:id:camelopardalis:20190206123706j:plain
X-T20
ふと思い立って電車と一緒に撮ろうと思って歩道橋に登ってみましたが、こういう時に限ってなかなか来ないという。やっと来たら貨物でした。園内に咲いてる梅は1本しかわからない地味な感じですが。

f:id:camelopardalis:20190206123746j:plain
X-T20
で、園内に戻ってみて忘れた頃に特急が通るという結果に。急いで向けるとよくわからん構図に。


f:id:camelopardalis:20190206123820j:plain
X-T20
そして、鳥も追いかけます。ジョウビタキ(オス)がいました。オレンジ色がかわいいです。

f:id:camelopardalis:20190206124015j:plain
X-T20
望遠欲しいなぁ。


f:id:camelopardalis:20190206124036j:plain
X-T20
奥に見えるのは暁鐘です。

速報偕楽園 暁鐘


梅まつりもいよいよ今週末から。
既にたくさんのお客さんが来てらっしゃるみたいで今年も盛り上がりそうです。まつり期間中に果たして写真を撮りに行けるのか、どうか…。

なんで写真を趣味にしようと思ったかの話

写真に興味を持ったきっかけ、そういえば書いてなかったので書いてみたいと思います。大洗のカメラ講座でもそんな話を自己紹介でしてましたし。

大学生の頃に父親からカメラをもらったのが、自分だけで使えるカメラの最初だったと思います。Nikonで、フィルムのオートフォーカスコンパクトカメラでした(当時のそのバカなんとかカメラって呼んでたタイプの)。

院生や西はりま勤めだった時は、大学のアンテナを撮ったり、出張先の野辺山で受信器撮ったりしたのもけっこうありました。それをスキャナで取り込みしたのは、後に共著で出版した「宇宙スペクトル博物館(電波編)」のCD-ROMにも使ったかもしれません。そして、結婚して子どもが生まれてからもしばらくこれでした。フィルムを大量にもらったこともあり、赤ちゃん時代をばしばし撮ってました。

そのカメラの不調もあったのか、最初にデジタルカメラを手にしたのが、2004年末。子どもはすでに二人になってました。夫が買ってくれたのがなぜかFUJIFILMので、それがFUJIのカメラとの出会いになります。

cam.hatenablog.com

その初代が壊れたのがこのブログの時の2010年の年末。2台目もFUJIFILMでした。「裏の液晶画面のでかいのがいい」くらいしか注文言わなかったので、私の中でのカメラの位置付けもまだその程度だったと思います。

そのカメラを手にして後に始まったのが、学校PTAの広報委員会です。学校行事で撮りまくり、その中からベストなショットを選び、PTA広報紙に掲載します。そうなると「いいものを撮りたい!」となるわけですから、行事に出向く回数も、1回の行事で撮る枚数も増えます。自分ちの子だけを撮るとは目的が違うので、例えば、運動会のかけっこなんかは最初から最後まで撮ることになります。1日で1000枚近く撮ったり、閉会式前に電池の充電がなくなった時は「自分どうかしてる」と思いましたが、のめりこんでたかもしれません。

そうすると、撮りながら、どんな写真がいいかも考えはじめます。写真の教科書など見なくても、光の向き、構図、タイミング、など。最終目標は広報紙で、文章と複数の写真ということにもなるので、組写真的に複数を選ぶことを前提に「子どもはあまり写ってないけど、こんなシーンがあるとわかりやすい(おもしろい)」というのも考えて、カメラを向けることもありました。

結局、小学校のPTA広報委員会は合計3年分やりました。

そこで。例えば運動会の時などは委員全員で手分けして撮影し、成果を持ち寄るわけですが、中にはパパさん自慢の一眼レフカメラで撮影した写真も出てきます。明らかに違います。当時はボケとかF直とかの知識がなかったので、「走ってる子どもたちが画面から浮き出ているように見える!」という言い方で驚いてました。これはコンデジでは撮れないと。そのあたりから、次に買うなら次のレベルのカメラが欲しい、違った写真表現がしたい、と思うようになりました。

写真と大量格闘したといえば、2人の子の卒業DVD作成もありました。

cam.hatenablog.com

ここにも書きましたが、動画部分はプロお任せでの一方で、卒業までのスナップ写真選びをほぼ一人で担当しました。「1年生の時のはデータが散逸していて手元にある写真が少ない」「6年生はいっぱい写真が残っていて見返す作業から大変」など、それぞれ違った条件下で、いかにあるものの中から50枚程度を選び、その1年間を表現するか。これは撮影というより編集作業になりますが、いろんな人が撮影した写真をたくさん見たということもあり、おもしろかったです。

このDVD、よその人には紹介はできませんが、その、アホな普段の感じの子どもたちの表情や動きは、人気の梅佳代さんの写真集にも通じる部分もあると密かに思ってます。


話を戻して、自分のカメラ。

cam.hatenablog.com

そして、2年前に購入、に至りました。

気づけばPTA広報の仕事もなくなり、自分ちの子も大きくなってそんなに写真を撮ることもなくなり(でも今後も意識して撮りたい)、あの頃とは撮る目的が多少違ってきていますが、いろいろ挑戦してみたいなと思っています。



https://www.instagram.com/p/Bs7LH-lF4fO/
カメラ包みを縫った。どうしても通学グッズの残り布になるからライダーだけど、リバーシブル。

前記事のとおりインフルで外出禁止なので、カメラカバーを縫ってみました。年始にどこかのブログで見て、これなら簡単に作れるとメモしておいたものです。

今年1月31日にあった皆既月食

今日更新しないと昨年の29記事を超えないことがわかり、今日も書いてます。

今年の写真でブログにアップし残しがないか見てたら、ありました。
1/31の夜にあった皆既月食の写真を何枚も撮ってて、twitterには載せてたのですがこちらに残してませんでした。いくつか選ぶだけ選んであったのに、です。
なので、今更ですが、今年の振り返りも兼ねて。

皆既月食

f:id:camelopardalis:20181231161106j:plain
1/31 21:00 ISO400 F/8 1/500秒

キットレンズの最大望遠なのでここが限界なのですが(そしてトリミング)、けっこう月の模様も写ったのでよかったです。

撮影時は、どんな設定がいいのか(検索して)設定して撮ってみて、また変えてみての繰り返しでした。被写体が1つに絞られているので(歩きながらの撮影のように)構図など探す必要もないことから、落ち着いて設定の試行錯誤できるという点では、やりやすかったように思います。

f:id:camelopardalis:20181231161119j:plain
1/31 22:27 ISO6400 F/8 1/2

皆既が近くなるとこんな色に。

f:id:camelopardalis:20181231161133j:plain
1/31 22:53 ISO3200 F/8 30秒
プレセペ星団と皆既中の月

試しに露出時間を長くしてみたら、かに座のプレセペ星団と一緒に移りました。月や星が伸びてしまっているのは仕方ないとして。

f:id:camelopardalis:20181231161157j:plain
1/31 23:19 ISO1600 F/6.4 1/2秒

皆既も後半もこんな感じ。

f:id:camelopardalis:20181231161208j:plain
2/1 0:15 ISO2500 F/5.6 1秒

薄雲もかかっていたので「(食の戻りの)後半はまぁいいや」とお風呂に入って出てきたら、月の周囲にハロがかかっていたので慌てて撮影しました。虹色もかすかにわかります。

5年前

そういえば、月食があった時に

と書いてたので、そっちの写真も比較のために貼ってみます。やっぱり、月の模様がぼんやりしてます。左右にあるのは背景の星。この時も曇りがちでした。

f:id:camelopardalis:20181231161223j:plain
コンデジで撮った月食(2014/10/8 20:07 ISO1600 F5.6 3秒)

この時はこれでも「よく撮れた!」と思ったものですが、やっぱり違います。

来年もいろいろ撮影に挑戦したいです(抱負については年明けにでも)。


年末なので

このブログ。はてなダイアリーの頃からけっこう長いことやっているブログですが、ここ最近は毎日数十アクセス程度。それも、過去記事がほとんどでストック記事に価値あるような感じのブログです。それも情報価値としては古いと思うのですけどね。
何年もやってると書きたいことも書くペースも変わってゆくのですから、こんな感じでもいいと思ってやってます。

twitterfacebookも、インスタもmixiも他もやってて、ほぼ連携してないのでそれぞれの場所でそれぞれに適したこと(つながってる人向けのこと)を書いているので、ここは何なんだろうと思う一方で。

最近では、ここは写真つながりで見てださる方もいらっしゃって、感謝しております。来年も多分、こんな感じでここに写真をアップすることで、成長が見られると良いのですが。

あちこち見てる方も、ここだけ見てる方も、今後ともよろしくお願いいたします。