卒業対策委員会の話

f:id:camelopardalis:20160414110650j:plain

 

桜も散りかけ、入学関連行事もひととおり終わり。

 

時節柄、「卒業対策委員会」、いわゆる「卒対」で検索して来る方がいらっしゃるので、そのへんの話を補足しておいた方がいいかな、と思って書いてみます。

 

といっても、学校によって活動内容は千差万別。

 

分厚い卒業アルバムから謝恩会まで、山盛りの仕事を保護者に任せる学校もあれば。アルバム等は業者任せでちょこっとお手伝いするだけのところも。もちろん、卒対自体がない学校もあるようで、その場合は事業内容が少ないので学年委員が卒業関係分も引き受けているところかもしれません。

 

実は、幼稚園で卒園関係の役員で長をやったのが、こういった役員仕事の始まりといえば始まりでした。

cam.hatenablog.com

 

ここは、アルバムと謝恩会と別々に係が分かれているところでした。謝恩会の方を担当はしましたが、食事会準備から出し物からプレゼント系までわりと手作りの仕事が多いところで、もう、余計なこと(人間関係?)含めいろいろありまして。なのに、震災でパーになりかけたり。でも、震災のせいで予定していなかったプログラムができなかった分、

 

「このプログラムがなくても感謝の気持ちは表せるじゃん」

 

となって、翌年からなくなったのは、本当に良かったとそう思っております(というか、そう思わないとやってられない)。

 

 

そして、こちらの記事のとおりに小学校でもやりました。

cam.hatenablog.com

 

大変さは学校によって本当に様々ですが。卒対が単独であるならば、PTAと違って予算を単年度で使い切る必要があるのが、卒対の特徴かもしれません。それだけ、自由度がある、その時に選ばれた委員でやりたいようにできるといえばそういうことになります。

 

とにかく、何をするにもそうですが

  • 事業内容(アルバム、記念品、食事会、他)の中で何をやるか決める
  • それらにかかるお金を予算案として出し、承認をもらう
  • みなさんからお金を集める(現金徴収か、銀行引き落としか)
  • 決めた事業をそれぞれ行う(記念品を決める、食事会の場所や内容を準備する、など 役員が仕切るのもあれば、ものによっては役員外からお手伝いを募っても)
  • 卒業時に決算報告を出す

ということに尽きるのではないでしょうか。

 

個人的におもしろかったのは、卒業記念DVDの作成に関わったことです。膨大な写真の中から決められた枚数を選んだりするのは、それは大変な作業でしたが。考えて取捨選択すること、編集することによって、私の考える意味を持った写真の並びになってきて、愛着もわきます。

 

ちなみに、どの子も平等な数写っているように、というカウントは、負担増大になるのでやりませんでした。でも、結果的に文句はひとつも聞いてません。「この子の写真は少ないからこれを選ぼう」という意識は持って選んでいましたし、「クラス写真をまぜておけば、『うちの子のが1つもない!』という事態は避けられるだろう」と、入れてみたりはしましたが、その程度です。気にしてる人がいないのか、私が信頼されていたかどうかはわかりませんが。

 

前に書いた記事のとおり、仕事内容を削減できたのは、先生の提案(理解)、後押ししてくれる仲間の委員、委員長の「やめます!」宣言、がセットになったからですので、減らすのを考えてる方にも、是非そのへんを固めてがんばって欲しいです。

 

ちなみに現在は、PTAの仕事削減について年度頭からワーワー言ってます(自分を励まし、周囲の理解を得て雰囲気作りをする、という目的で)。

 

引き受けたみなさん、本当に、どうぞご無理のないように。 

写真の整理(1)

手帳にto do をいろいろ書いているのに、その中で何年も消えてないもの、それが「写真の整理」です。

 

自分の子ども時代の写真は、古いアルバムからはがし、いるものだけ残し、ものによってはいらない部分をトリミングし、色上質紙に両面テープで貼って、A4クリアファイルに収めました。これでとりあえず終わりです。

 

次に手をつけるのが、子どもが生まれてからの写真です。

フィルムを使ってた頃のものは、1冊に264枚入るアルバム数冊分に入れてあります。これも、ピンぼけがそのまま入っているので選択したいところですが。

 

ずっと負担に感じてたのが、デジカメで撮った写真。気付けば、動画も含めて17000枚くらいがiPhotoに入っておりました。かなり多い方ですよね…。バックアップも取ってありますが、所詮はデジタルです。分け方もiPhotoにお任せのまま。使っているカメラも、いつも使っているコンパクトデジカメの他、2年前に水中OKのカメラも入手。さらに、iPhoneでも撮るようになって…。

 

写真についての本や雑誌で整理方法について書いてあるものがないか探したりしたのですが、撮影術がほとんどで、整理方法、取捨選択について書いてあるものも少なく、いまひとつピンときません。確かに子どもが生まれてからの写真なので、ママ向け写真整理術にはわかるところもあるのですが…。

 

考えた末、自分自身の考え方が、

「(私にとっての)写真は、データだ」

と気付いたのが半年くらい前? 日記がわりというのもありますが。PTAで撮りためた行事写真、夏休み研究のために撮った取材先の写真や化石の写真、などなど。何かの時に必要になる写真だったのです。なので捨てられません。先日も偕楽園について動画に組み込むべく、手持ちの写真から探したら、あってほっとしました。

 

ただ、それでも「もうデータとしても価値がない」というのも出てきたりするので、重い腰をあげて最初の17000から減らし仕事を始めたのが、今年に入ってから。今で約1/4を削除したところです。

 

次は、さらに削除しつつ、絶対に残しておきたいものはプリントする方向で考えてます。

 

さらっと書いてますけど、けっこう悩んだし、作業時間も食ってるんですよね…。連続時期にしてたまに報告でも書くことにいたします。

 

 

-----

 

桜の季節ですが、新年度のごたごたで花見に行けてません。

ただ、今年は梅の(品種の)写真が随分増えました。下は、とあるところにありました、多分、「思いのまま」。枝によって「白い花」「ピンクの花」というのがくっきり分かれていて、枝ごとの遺伝子が違ってそこから分裂して枝が伸びているのだなというのがよくわかる樹です。

 

 f:id:camelopardalis:20160407144103j:plain

偕楽園 2016 その2

トピック「梅園」について

 

はてなで「2016年の梅の花」というトピックが旬のトピックとしてあがっていたので、追加で、偕楽園にて撮った写真をいくつか。

2月末のものです。

 

f:id:camelopardalis:20160305104013j:plain

偕楽園東門を入ったところの「思いのまま」がこれだけ咲いてました。1本の木なのに、ピンクと白の花が混在してます。観光客の方も、思わずここで足を止める木です。

 

f:id:camelopardalis:20160305104059j:plain

1つの花でも、花びらの色が違うものがあります。変わった花を探してると飽きません。本当に不思議です。

 

f:id:camelopardalis:20160305104211j:plain

見驚(けんきょう)。ピンク色の花がたくさん咲いているのは、この名前が多いのではないかと。全く関係ないですが、某ヒーロー番組の決め台詞、「聞いて驚け!」っていうのをいつも思い出してしまいます。

 

f:id:camelopardalis:20160305104332j:plain

手前が一般的な白い梅(多分)。に対して、奥が、前の記事でも書いた、花びらのない「てっけん」。枯れて花びらが落ちたのではなくて、これでもしっかり咲いています。てっけん梅は、地味ではありますが、偕楽園のガイドマップにも何本か木の位置が書いてありますので、マップ片手に探しやすいかもしれません。

 

本当に昨年度より3週間くらい早い見頃です。花粉が多くてつらい時期ですが、また、新しい品種を覚えに出かけてしまいそうです。