数日前の千波湖の鳥たちです。X-T20+キットレンズで撮影。ものによってはトリミングしてます(そして縮小)。
まずは、コブハクチョウたちがどうしてるかの見ます。相変わらずです。でも、こんな感じでカモを含めてまばらでした。巣作りにはまだ早い?
餌付け禁止看板、新しい金属製になってます。その前に大塚池を見た時も看板が新しくなっていたのを確認しましたが、大塚池はコクチョウ、千波湖はコブハクチョウの写真です。みなさんちゃんとこれを見て、「エサをあげたら大変なことになるからダメなんだな」と思ってほしいです。
年末にも見たオオハクチョウ。まだ何羽かいました。そろそろ北へ帰っちゃうのでしょうか。それにしても、弁天池で見てきたのよりも鳥の密度は低くてまばらです。餌付け禁止の効果が出ていて、無駄に集まらない、鳥に病気があっても他の鳥にうつし合わないのは良いことです。
最近たて続けに見てきた大塚池や弁天池に比べて、(マガモと思われがちですが実は多分)アオクビアヒルの数が多い印象の千波湖です。そして、カップルが何組も。
「あら奥さん、こんにちは」
「あら、いつもどうも」
みたいな光景。アヒルですから家禽の仲間? 体も大きくてよく太っていて、いかにもという感じもします。
オナガガモなどのカモ類は、(今は)数が少なめみたいですが、他の種類の鳥を見かける、という意味では、千波湖おもしろかったです。
ワシカモメ。でかい。顔がコワくてかっこいい! 最初、遠くから見えた時はよくいるユリカモメかと思ったけど全く違いました。尾の模様もきれいです。
コチドリ。小さくてかわいいけど、顔の模様が何だか変。そこがおもしろいけど。
コチドリの奥にいるのはカイツブリ。意外に小さいです。千波湖の中で何度も潜ったり出たりしてるのを見かけます。
そして。鳥見のポイントは茶屋の裏の池。いつものところにはアオサギがいます。魚が見やすいんでしょうか。獲物を狙ってます。
私が観察しながらカメラを向けてたら、梅まつりで水戸納豆を臨時で出店しているテントにいた女性が「カワセミがいるよ」と教えてくださいました(上の写真にも写ってる)。
いた! キレイ!! でもこのレンズ、50mmじゃこれが限界。
アオサギの近くで同じ池に飛び込んで魚を採っている様子も見れました。千波湖にカワセミがいるというのは聞いてはいたのですが、けっこう人の近くにいるものなのですね。
いろんな種類がまた見れて(撮れて)、満足なのでした。
鳥じゃないけど、千波湖の中にある浄化装置。このハクチョウボートのデザインが景観に合わないということで、撤去予定だそうです。そんな古いモノの印象を引き出せるかと思って、これだけ、フィルムシミュレーションをクラシッククロームにして撮ってみてます(他はスタンダードなPROVIA)。この日は曇りがちだったので、他の写真もなんとなく暗めに写っているのですけどね。
水の波紋。こっちはモノクロで。枝の影に波紋が重なって、うずまき模様が不思議。
トリミングするともっと、何かわけがわからない写真になる、けど、手前の枝や枯葉で外の景色かもしれないとわかりそうなところ、が、わりと気に入ってます。