昨年末、11、12月の写真

新年1つ目のブログですが、年末に載せられなかった写真について書きます。

11月、紅葉にはまだ早かった

偕楽園の拡張部には「もみじ谷」と呼ばれる場所があり、紅葉の時期はキレイで、もちろんライトアップなんかもされると聞いていたので、シーズン入り前ですが見てきました。11月上旬の頃の話です。

f:id:camelopardalis:20200104145627j:plain
X-T20

ですが、全体的にはまだ緑色の葉がほとんどでこんな感じでした。ここはもみじ谷から出て護国神社に向かう遊歩道のところです。それでも、平日ですが見に来てる人もいました。
ちなみに、ちょうどライトアップ用の配線中でした。

f:id:camelopardalis:20200104145726j:plain
X-T20

近くの林で1枚。ちなみにここは、昨年5月の探鳥会で歩いたコースでもあります。

cam.hatenablog.com

f:id:camelopardalis:20200104145747j:plain
X-T20

公園センターの近くでようやく、それらしい紅葉を見つけました。

f:id:camelopardalis:20200104145815j:plain
X-T20

紅葉には早すぎたので、偕楽園拡張部の花畑も。コスモスのシーズンはさすがに終わっていて、許可されていたのか花摘みしてる方もいらっしゃいました。

12月、大塚池探鳥会

12月1日、野鳥の会茨城支部の、大塚池探鳥会に参加してきました。
大塚池は何度も散歩したりカモ探したりしてるので、なじみあるところです。

f:id:camelopardalis:20200104145911j:plain
X-T20

ハクチョウたち(多分オオハクチョウ)が池に戻ってきました。逆光ですが、それでもこうやって大きな鳥が飛んでいるのは壮観です。

f:id:camelopardalis:20200104145952j:plain
X-T20

色がグレイのまだ子どもたちもいます。かわいい。この子たちも、北で生まれ、そこからはるばる飛んできたということでしょう。

f:id:camelopardalis:20200104150100j:plain
X-T20

別団体なのか、飛んできたので着水の様子。遠いけど。こういう羽ばたきなどのシーンをうまく切り取りたいものです。

f:id:camelopardalis:20200104150116j:plain
X-T20

この日の参加者は20名程度で、詳しい方も一緒だったので、池にいろんなカモがいるのを教えてもらいました。中央の2羽はコガモ。羽の中に緑色の部分があるのが特徴です。自分一人だったらまず気づかなかったと思います。

他にも、いい写真は撮れてませんが、ずっと見たいと思ってたミコアイサ(通称パンダガモ)、ハシビロガモの餌取りぐるぐるしてる様子とか、他にマガンがいたのも教えてもらえました。決して自分一人で池に来てもわからないだろうことがわかって、参加して良かったです。

f:id:camelopardalis:20200104150211j:plain
X-T20

キンクロハジロ。目が黄色くて目つき悪そうに見えるのに、頭に寝ぐせがついててかわいいヤツ。

f:id:camelopardalis:20200104150425j:plain
X-T20

ねぐせの形で個体識別ができそうな感じかもしれません。

晦日千波湖

f:id:camelopardalis:20200104150545j:plain
X-T20

晦日だってのに、大変にぎわっておりました。人(特に家族連れ)も、水鳥も。看板があったってエサやり放題。どうなってるんだか。
緑色の豆みたいなのをあげてる人が何組かいましたけど、近くで売ってるんですよね?

f:id:camelopardalis:20200104150702j:plain
X-T20

千波湖は(大塚池とは違って)カモメがいっぱいいます。こんな近くにも。
キレイなんですけどね(カモメも鳥インフルかかって死にますよ。集まってたら集団感染ですよ)。

f:id:camelopardalis:20200104150751j:plain
X-T20

人や鳥が集まってるところとは別のところに、カイツブリがいました。
この日は風が強くて千波湖の波も高く、南側の湖岸は波がザバザバかぶって歩道が水浸し。漂ってる水鳥たちは波で酔うんじゃないかってくらい。

f:id:camelopardalis:20200104150927j:plain
X-T20

そんな、冬の鉛色した、波も荒い湖面を1枚。あまり見たことない表情のような気もします(いつもアオコで緑色だから)。

f:id:camelopardalis:20200104151028j:plain
X-T20

千波湖には、先日の大塚池では見なかったホシハジロがいました。目の赤いやつ。


ちなみに、コクチョウのヒナも見ました。ヒナがいるということは某ツイートで知ってたんですけど、人がエサやりに集まってるところじゃないところにひっそりと、親子で。

偽卵による減らし対策に漏れや失敗があるのは仕方ないですけど、減らした後にどうするかも含めて、水戸市の今後の動きが気になります。


年末の写真でしたが、こんな感じの撮り歩きは今年もやりたいですね。

水戸のバスについて(2)

cam.hatenablog.com

続きです。
(仕事シーズンは終了しました)

写真まで貼った上で下書きに放り込んであったのですが、2ヶ月近く放置してしまってました。


f:id:camelopardalis:20191106094651j:plain
iPhone5s

国道50号を大工町歩道橋から見たところ。
最近(1、2年前)、バス専用レーンに黄色の色が付いて、より明確になりました。調査や印象によりますと、規制時間帯ではなくともバスレーンを走る一般車は少なくなり、よりバスが定刻どおりに運行できるようになっているようです。
が、どうしても荷下ろしなどの路駐はここに停まってしまうので他の方法での改善が必要そうです。

ところで。
バスに系等番号が振ってあるのはどこでも同じかと思いますが、水戸にはこのような奇妙な現象が。

f:id:camelopardalis:20191106094719j:plain
FinePix F80EXR

四角1番のバス。それから、

f:id:camelopardalis:20191106094829j:plain
FinePix F80EXR

丸1番のバス、があります。どちらも水戸駅にて撮影です。古めの写真ではありますが、現在も両方存在します。

丸1番のバスは、元茨城オートの会社が走らせていた路線で、茨城交通に吸収されたのでそのままなのです。が、本当にこれ、書き方にかなりの違いはありますが、どうにかならないものかと思うのですけど、慣れ親しんだ番号を変えるってのは難しいものなのでしょうか?


f:id:camelopardalis:20191106094857j:plain
RICOH WG-4

古いバスもまだまだ現役なのも水戸の特徴です。そういう意味で、バス(車両方面)マニアの方にはとても美味しい場所らしいのですけど、私にはそのへんはさっぱり。上の写真は、床が板張りのバスです。自分が子どもの頃の時にバスに乗っていたのを思い出しますよ(運転手さんだけでなく車掌さんもいた頃?)。板張りは雨が降るとまた独特の匂いがあって…。


f:id:camelopardalis:20191106094935j:plain
iPhone5s

そして、変わり種のバスとして、座席が対面のバス。1259さんです。車体に詳しくなくとも誰でも「なんだこれは!」と印象に残るバスでしょう。


f:id:camelopardalis:20191106095007j:plain
FinePix F80EXR

バスの中からすれ違うバスを撮影。反対車線にいるのは、今は亡き(廃車イベントはそれはもう盛大でした)、ガルパン1号車です。

f:id:camelopardalis:20191106095109j:plain
iPhone5s

今もまだ現役なのかな? の、茨城交通で最も古いらしい1102さん。これは茨大車庫であったイベントにて撮影したものです。

f:id:camelopardalis:20191106095149j:plain
iPhone5s

そんな、茨城交通の茨大車庫。路線バスも高速バスもあります。これも、その、バスマニアイベントの時に撮ったものです。



というわけで、意外にたくさん持ってるバス写真(もちろんもっとあります)。
写真とともに、おもしろいところや、「こう良くなって欲しい」ということも書きましたが、普段こんなふうに感じながらも、楽しくバスを利用しております。


ひき続き、水戸のバスを考えるポジションにはいるみたいなので、他の地域に行った時はそっちとも比較しつつ、ネットなどでも情報収集し、考えてゆきたいです。

初めて受けたTOEICの結果

仕事シーズン突入すると更新が滞ります。
前記事のバスの話の続きを書こうと思って写真も選んであったのですが、こっちの結果が出たので書き残します。

前にITパス合格した時に「次は英語」って書いてたのが、これ、TOEIC初受験でした。11/24(日)に受けてきました。風邪ぎみだったし結果が出るか心配だったのですが、やってみたら2時間普通に英語漬けの時間を過ごせました。

試験中の感想としては、リスニングはまぁまぁ。Part2の3択問題では、問題文を聞いて「こんな答えが来るだろうな」と思ってたら全く方向が違ってて(「誰と話してますか?」と聞かれて、「◯◯さんです」ではなくて「独り言です」が正解、みたいな感じ)、焦った問題もありますが、それもまた「そんなもんかも」と思える余裕も若干あり。

リーディングは得意不得意は置いといて、とりあえず最初から順番に解いていって、残り5問くらいが時間切れ近く塗り絵になりましたが、そのくらいのペースでできました。長文も「何が言いたいかわかるー」と楽しく文章を読めたのは、このリーディングの問題集を1冊やったからかもしれません。

最初に問題に手をつけた時は、1セクション約20問やるのに25分もかかってて「こんなんじゃダメじゃん」と思ったのですが、最後までやる頃にはだいぶスピードも上がりました。本当は2周行きたかったですけど。

あと、本はこちらを(一部)使いました。

TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!

TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!

中古で買った古いのを買って持ってたのですが、新しいのがあった方がいいと思って新しいのも買いました。このシリーズの本の模擬問題けっこう難しいと思います。半分くらいしか正解できなかったので、、この調子なら500点程度かと焦りました。

なので、目標は、学生時代に英検2級を持ってたから本のとおり600点でしたが、ふたをあけてみればここまで上がっててびっくりしました。

TOEICは受験会場に茨城があるのが限られているし、あれこれ都合もあるので次に受けるとしてもしばらく先になりますが。また機会があれば継続してチャレンジしたいです。やればできることがわかったので。

で。実は次も何やらに申し込んでお金も払ってるので、勉強続けます。