冬の大塚池の鳥たち

大塚池にコクチョウのヒナがいると知ったので、見てきました。

前にも書いたとおり、水戸市は昨冬の鳥インフルエンザ流行ががあったのをきっかけに、もらった外来種であるコブハクチョウとコクチョウの数の抑制を始めています。具体的には、卵を偽卵に交換するのと、公的な餌やり中止、市民による餌付けも禁止になってます(看板がある)。

cam.hatenablog.com


というわけで、今シーズンの大塚池です。

f:id:camelopardalis:20180215153039j:plain
着いたら、まぁ。鳥たちに歓迎されます。人に慣れている(今も誰かから餌をもらっている)のがわかります。もちろんコクチョウも来ます。コブハクチョウは見かけませんでした。

湖面がちょっとだけ泡立っているのが気になります。水質はけっこう汚いのかもしれません。

f:id:camelopardalis:20180215153317j:plain
秋生まれのコクチョウのヒナ。こんなに大きくなってます。普通、鳥は春に卵を産んで餌が豊富な春から夏にかけて子育てするのですが、コクチョウは秋にも産みます。どうやら、もともとの生息地である南半球での生活サイクルが残っているのではないかという話なんですが、どうなんでしょう。それにしても、餌が足りてるから育つのですが。

f:id:camelopardalis:20180215153059j:plain
そして、渡ってきているオオハクチョウもたくさんいます。昼間は田んぼの方で餌を探しているから池にはあんまりいないかと思ったんですが、それでもこんなにたくさんいました。ちょっと灰色がかった幼鳥もいます。

f:id:camelopardalis:20180215153126j:plain
逆光で厳しいのですが、キンクロハジロのカップル? 頭の羽が持ち上がっているところがおもしろい。寝癖みたい。目が黄色くて人相(鳥相)が悪いところもかわいい。

f:id:camelopardalis:20180215153142j:plain
オナガガモ(めちゃくちゃたくさんいる)とキンクロハジロ。寝癖が短くてポヤポヤなのがメス?

f:id:camelopardalis:20180215153217j:plain
池の奥へ進むと、必死に巣作りするコクチョウを見つけました。冷やかし?に来るヒドリガモ(頭のてっぺんが黄色い)のカップル。

f:id:camelopardalis:20180215153354j:plain
コクチョウ、ダイサギアオサギ。巨大な鳥たちが勢揃い。コクチョウの巣が池の中の方にあるのは、もしかして人間対策かと思ってしまったのですが。

f:id:camelopardalis:20180215153446j:plain
ツグミ。保護色です。水鳥が目立つ大塚池ですが、他にも、ジョウビタキとかモズとかシジュウカラとか、あと上の方にトンビとか、いろんな鳥が見れました。

f:id:camelopardalis:20180215153521j:plain
のどかな池のほとり。昼寝するカモも、喧嘩するやつらも、山ほどいました。


餌付け禁止の看板が新しくなっていた(金属製)のを見つけました。水戸市の今年度の調査費の一部がこれにも使われたのだと思います。

でも、それでも餌をやっている人を見かけました。外国人に見えました。いこいの場になるのはいいのですが(散歩、ランニング、撮影、いろんな人が歩いてました)、生態系とかリスクとか考えられるとよりいいなと思うのですけど、道のりは厳しいのかもしれません。

あと、カモと、あと何か(ハクセキレイ?)の死骸も見ました。ハクセキレイは湖面に浮いていたので、なぜか、野次馬のようにカモがいっぱい集まってました。死んでたカモは羽が死骸の周りに散らかっていたので、鳥インフルとかではなくて、多分、ノラネコとかにやられたのではないかと思います(でも病気で弱っていてそこをやられた可能性も)。これだけ数がいると、こういうのも見かけることになるでしょうが、いろんな可能性も頭に置いて、気をつけるべきなのでしょうね。

バレンタイン頃の子どもの話

今週のお題「バレンタインデー」


多分、去年か一昨年のバレンタインの頃の話です。

うちの子ども(男子)が、同級生の女の子から告白されたことがあったそうです。といってもまだ小学生だし、お友達の延長みたいな感じなのでそんなに真剣な話ではないんですけど。

うちの子はその子に特別な何かがあったわけではなく、ただのクラスメイトだったので「お友達で」みたいな感じでおつきあいとかお断りして、それはそれで終わった話でした。

親としては自分ちの子のことをそういうふうに見てくれる子がいるということだけで、「子育て間違ってなかったぜ!」みたいなありがたい後押しになってそりゃもう嬉しかったのです。


が、この話に続きがあって。

告白してきた子(仮ににA子とする)は、しばらくして、別の同級生のスポーツマンBに告白したとか。急な心変わりに、これも小学生の(真剣さがない)話だからそんなもんかと思っていたら。

Bくんと交際しているとかいうC子(たまに、友達連れで一緒に近所をぶらぶらしているのを見かけてた)がうちの子に

「なんでA子を振ったのよ!!」

と怒ってきた。

「あんたが振ったから、A子がBくんにちょっかい出してきたじゃない! あんたのせい!!」

という理論らしいのです。


なんでそんな言いがかり。いや、本人(うちの子)関係ないし。というか、じゃぁどうしろって?? でも、その思考がさすが小学生。


今じゃ環境も変わったし、友達関係に亀裂があるわけでもなく、上記登場人物の関係はなんともないみたいですけどね。本人たちはとっくに忘れてるかも。


全く、子どもとお友達、ネタ豊富です。


f:id:camelopardalis:20180211093158j:plain
2011年バレンタインにもらったチョコの写真。ほぼ、友チョコ。ピントは上の人物(トリミングした)に合ってるのでボケボケですが。

ちなみにこの直後にインフルにかかったのでした。

2018年 観梅はじめ

梅写真のシーズンがやってきました。

が、今年はカメラが違うので、違った雰囲気の写真が撮れるかとワクワクしております。

1/19 弘道館

1月でまだまだなんですが、咲き始めているという話が聞こえてきたので、探してきました。

f:id:camelopardalis:20180207140429j:plain
ISO200 18mm f/2.8 1/2700

1番探しです。奥に見えるのは三の丸庁舎、いい感じにボケてます。

けど、こういった枝が入り組んでる時に思ったところにピントを合わせる必要があるのと。あと、目的の花にピントが合ったとしても、近くにある入り組んだ枝がごちゃごちゃしてると、ピントが合ってなくても写真を見た時に「どこを見たらいいのかな?」ってなってしまいます。できあがったのを改めて見て、要注意だなと感じました。

f:id:camelopardalis:20180207140452j:plain
ISO200 35.8mm f/3.6 1/300

こっちは白。トリミングしてます。


1/30 偕楽園

1/22に降った雪もまだ完全に融けてないのに、前日の29日夜から雪が新たに積もりました。ちょっと時間があったので、偕楽園に寄ってみました。

f:id:camelopardalis:20180207140719j:plain
ISO200 18mm f/2.8 1/2200

これはまだ咲いてないですが、赤い蕾に雪が積もってます。


f:id:camelopardalis:20180207140759j:plain
ISO200 18mm f/5.6 1/480

左は赤が咲いてるの(多分、八重寒紅)、中央奥は、まるで咲いてるように雪をかぶってるの。


f:id:camelopardalis:20180207140841j:plain
ISO200 18mm f/4.5 1/140

隣の常磐神社にも寄ってみました。暗いはずの建物や周囲が雪のせいで明るいところができています。


f:id:camelopardalis:20180207140934j:plain
ISO200 18mm f/2.8 1/140

神社横の常磐稲荷。これは、カメラを地面近くに置いて液晶画面を上に向けて撮影してます。

ちなみに、写真にもまるでノイズ?のように白くて細かいのが写ってますが、この時の神社周辺は高い木々に積もった雪が風でパラパラと落ちてきていて、晴れているのに雪が降っているようなそんな景色でもありました。液晶画面とカメラ本体の間に降ってきた雪の塊が入りこんだ時は焦りました。その場でハンカチで拭いた後、家でも液晶を引き出したままよく乾かして、多分大丈夫だと思いますが。


ここのところの寒波の影響なのか、今年の梅の開花は昨年よりも2週間遅れ、3月上旬くらいが見頃だということですが。こうやって早咲きのものを皮切りに、順調に進んできているようです。梅まつりは2/17から。イベントも目白押しなので、多くの方に来ていただければと思います。

www.mitokoumon.com


www.ibako.co.jp

スポット巡りは路線バスで!