逆川緑地と千波湖

逆川緑地を歩いてきましたので、その写真とか。あと、行き帰りに撮った千波湖の鳥です。
全部、X-T20撮影ですが、トリミングした上で、幅1000に縮小してます。


まずは逆川緑地から。
f:id:camelopardalis:20171007163614j:plain
看板。ここも水戸市が管理する公園です。

f:id:camelopardalis:20171007163640j:plain
湿地。遊歩道がこんな形なので、どこを歩くか迷います。

f:id:camelopardalis:20171007163728j:plain
アキアカネ
これ。カメラの液晶を引っ張って上向きに傾けて、カメラを持った手だけ前に伸ばして液晶画面を見ながらタッチして撮影しました。なので、トンボはあまり逃げないとはいえ、顔をカメラとともに寄せないぶん、近付いて撮れます。便利です。

f:id:camelopardalis:20171007163835j:plain
今回の散策の主たる目的の1つは、こいつら、コブハクチョウ逆川緑地にいるのを確認することでした。まぁ、逆川緑地も市が管理してる公園なので、関係者はよく知ってるとは思いますが。こんなところに隠れてました。

f:id:camelopardalis:20171007163946j:plain
環水平アーク、ってツイートしちゃったんですけど、よく考えてみたら丸いし太陽に近いし、多分、ハロの一部が虹色になったものだと思います。秋分も過ぎて太陽高度もだいぶ低くなりました。

f:id:camelopardalis:20171007164040j:plain
広場ではコスモスが咲いてました。キットレンズのF値をめいっぱい小さくして2.8、背景ぼかすとこんな感じです。

f:id:camelopardalis:20171007164113j:plain
一方、オートだけどフィルムシミュレーションをVelviaにすると、派手めな色に。



f:id:camelopardalis:20171007164157j:plain
千波湖にも寄りました。横を流れる桜川ではいっぱい魚がはねていて、こうしてサギが獲物を狙ってます。姿が水に写ってておもしろいと思った1枚。キットレンズで望遠が十分でない分、かなりトリミングしてますけど、橋の上から撮ってここまで写ってます。でも、羽の色が白飛びしちゃってるのが残念。自分の腕がない証拠?

ちなみに、ここ、千波湖より上流にあたる桜川はこんな感じで橋から魚が見えるくらいきれいなんですが、千波湖の緑色の水を入れたとたん、桜川が汚い川になるところを見てしまってショックでした。秋も深まりはじめたというのに、まだまだアオコがひどい千波湖です。どうなっているのやら。

f:id:camelopardalis:20171007164304j:plain
千波湖中央には大中小の鳥が等間隔に。チュウサギ?、アオサギコサギ。この仕切りの右側では、水質浄化装置が働いてるそうです。

f:id:camelopardalis:20171007164356j:plain
そして、コクチョウカップルはこうやって必ず、人に近づいてきます。餌付け禁止の看板は、今はこんなふうに写真入りで禁止を全面的に押し出す形になってます。

ちなみに、コクチョウが巣を作ってました。やっぱり日本の秋冬に繁殖行動するみたいです。

f:id:camelopardalis:20171007164507j:plain
この写真だけ別の日の撮影なんですが。もう千波湖にはあんまりコブハクチョウやコクチョウはいなくって、隣の四季の原にけっこういます。やっぱりエサが乏しいのでしょうね。人間なんてそっちのけで、クローバーをバリバリ食べてました。

f:id:camelopardalis:20171007164722j:plain
この日見たちょっと不思議な光景。
コサギが湖面近くを羽ばたいて飛んで行ったと思ったら、またUターンして同じ方向に飛ぶ、というのを繰り返していました。風向きに合わせ、湖面からの上昇気流もとらえながら、湖の小魚でも追っているのか、それとも他の目的があるのか。
しまいには5羽くらい集まってケンカを始めたりして(なわばり争い?)。

この写真は連写のうちの1カットですが。後になって、フォーカスモードをシングルじゃなくってコンティニュアスにすれば良かったと気づいたのも、まだカメラに慣れないせいでしょう。

冬のカモ類がまだ来なくても(オオバンはいた)、ちょっと気を付けて見てみれば、いろんな鳥がいろんなことをしているものです。

「水戸の家」を見てきた

告知のツイートがこちらで。

実際にやってる芸術家の方はこちら。

atsukomochida.jp

なんとなく興味が出たのと、時間があったので説明会に参加してきました。

説明会では、この家を使って何をやりたいかや、ご自身がこれまでどんな想いでどんな作品を作ってきたかを、たっぷり時間を使って話していただきました。集まった人も少なかったので、質問などもしやすい雰囲気でした。これまでの作品例は、ほぼ、この個人サイトに掲載されてるとおりです。なかなか、一見してわからない作品が並んでいるところがいかにも現代アートって感じです。

f:id:camelopardalis:20171003140106j:plain
今回の舞台となるお家の外観。といっても塀があるので上の部分だけしか見えてませんが。使われなくなって10年くらい経つとかで、かなり痛んでますけれども、震災で崩壊しなかったのでつくりはしっかりしてるのでしょう。

f:id:camelopardalis:20171003140336j:plain
家の全体像の模型。家族構成の変化によって増築を繰り返したそうで、間取りは決して単純ではないです。左右に2階があるのも特徴的です。なので、階段も2つあります。

f:id:camelopardalis:20171003140351j:plain
中は例えばこんなふうになってます。昭和の家って感じ。左の部屋は床の痛みもひどいそうで一部抜けてます。

現在、大工さんと打ち合わせ中で、これから工事が始まって完成を目指すそうです。最終的にこの家がどんなふうになるのか楽しみです。そういうふうに作品として改造(?)することで、見る人が(ただの廃屋から)何に気づくのか、どんなふうに心を動かされるのか…。その心の動きに目指す方向性などなく、でも、それをさせるのが現代アートなのだと理解したこの頃です。


一方で、興味が出たのはどちらかといえばこちらかも。

もっとベテランの方かと勝手に想像してたのですが、若くてバイタリティあふれる大学院生のお姉さんでびっくりしました。理屈優先(理系?)の自分にとって、こういった、時にわけわからないものを考えたり生み出したり、それに意味をつける人はどういう人物なのかというのを、目の前で見れた気がします。

2018年手帳

来年までまだあと3ヶ月もあるんですけど、来年の手帳です。毎年1月スタートにしていますが、年度が続く3月末までいろいろ予定を書き込んで調整したくなるので、いつもこのくらいの頃から準備し始めます。

で、いつものようにうちに眠ってるノートに、見開き左ページ1週間、右ページ自由欄として、線を引いて使ってますが。来年はとうとう、

f:id:camelopardalis:20170926085248j:plain

MY LITTLE RED BOOK を使っちゃうことにしました!


MY LITTLE RED BOOK

MY LITTLE RED BOOK

アルバム発売して20年? MOON CHILDのツアーグッズで買ったノートです。なんかフカフカな部分にほこりからんでそうでもありますけど、「もったいない」ってなっててももったいないので使い倒すことにしました。

このジャケットで持ってる本と同じってことです。

中はこんな感じ。
f:id:camelopardalis:20170926085304j:plain

ファンクラブがタンバリンです。下敷きついてます。

一体何がどうなるかわからないこの年度の変わり目を、この手帳と乗り越えます。がんばりますわ。

あと、「ESCAPE」、バンドで練習してます。ので、上記のCDも引っ張り出してきて、同じく使い倒します。