オンライン授業申請して切り替えました(大学)

子どもの話だけど、多分こういうのを書いておくべきかと思って書いておきます。

大学生になったうちの子ですが、オンライン授業申請出して、通りました。

通ってる大学は都内です。
コロナとか何もなかったらアパート借りて住む予定だったのですが、このコロナ禍、オンラインがどの程度になるか読めなかったので、ちょっと遠いけどしばらくは様子見で通うか、ということになって、4月から通ってました。

大学は、隔週で半分の学生が対面、残り半分がオンライン、という講義の体制です。

しかし、始まってみてのこの4月後半からの第4波。
「他県の方は都内に来ないでください!」
ってさんざん言われてるのに行くのもどうだか、と不安がつのりました(子も私も)。

しかも、登校すべき日に行ってみれば
「先生が基礎疾患持ちで大学にいなくてスクリーンの向こう」
だったり。
また、密を避けるために教室分散させてるので、
「教室に入ると、みんな持ってきたパソコン開いてZOOM」
みたいな、現地に行ってるのにオンライン授業という、なんか変な感じだったそうです。

それでも、対面で友達と会えることに意義があるということで、文科省も「対面で!」というのを強調したのでしょう。
昨年は本当に、大学生、全く学校に行けなくてかわいそうでしたから、気持ちはわかります。でも、1年前と今は違います。オンライン授業のノウハウの蓄積もあるでしょうし、何しろ今この時期の感染者数が半端ない!

自分ちの子に限っては、4月の対面授業であらかた友達はできたし、先輩とも学びたい先生ともつながったし、
「もうオンラインでいいよ」
ってなったのです。

toyokeizai.net

まさに、この記事のとおり。

持病もあったので、早速大学にも問い合わせ、診断書も取り寄せ、申請して通りました。
基本、実習意外はほぼ全部オンラインになりました。
子の担当の先生はすんなり同意してくださり、また、取ってる授業の先生方にもそれぞれメールしたら、
「いいよ」
みたいなあっさりした感じでした。
「全ての先生にメールしてるの、大変だね」
と同情してくださる方も。ありがたいです。


というわけで。
4月以降、いろんな大学が対面にこだわったせいで混乱も起きていて、

gendai.ismedia.jp

といった感じらしいですが。
個々にこんな対応をしてる人もいるよ、そして、認めてる学校もあるよ、という話でした。

いずれにせよ、感染リスクを減らすのを大前提にし、また、本人が学びたいスタイルで学べるようになるといいな、と、そう思います。