卒対の予算が余ったら…

変わらず、卒業対策委員会と関連ワードでの検索で来る人が多いです(総数が少ないからそれほどでもないけど)。やっぱり、情報少ないのかな?

その中で、「予算が余ったらどうするか?」みたいなキーワードでいらっしゃった方がいて。なので、そのへんを改めてまとめておこうかと思ったので書きます。

消耗品を買う

余った予算が数千円くらいの場合、学年の児童数全員で割っても100円以下とかになってしまう場合。うちは、学校の消耗品代として使っていただくことにしました。というか、学校と取引している教材屋さんは、こういう中途半端な予算でもうまく消耗品(紙とかペンとか?)を用意して納品してくださるようで、たいしたものです。

記念品に消しゴムとかを追加

ひとりひとりに何か買えそうかな、というレベルまで余った場合は、消しゴムとかを人数分購入して卒業記念品に加えるのもありです。過去にうちの学校でもあったという話を聞いたことがあります。

花などの予算をup!

卒業式用のお花とかの予算を少し多めにして、高めのものにして、当初の事業計画にあったもので使い切るというのもありでしょう。このへん、急な変更になりますし、なじみのお店だったりすると、話がしやすいかもしれません。

教材費に当ててしまう!!

うちがやったパターンです。ひとりあたり数百円レベルでした。

学校では、通年で教材費として集めている以上に、ドリルとかノートとか、図工の材料費(最近はいろんなキットがあって楽チンだけどそれなりのお値段…)なんかで余分にかかってしまって、年度末に集金するケースがあると思います。卒対の費用だってひとりひとりから集めたお金ですから、その分を教材費にまわしてしまって、改めて集金する額を減らしました。

ただし、これは事務の先生にちょいと嫌がられたのをまだ引きずってますね。先生によるのかもしれませんけど。でも、余って困ってる方、アタックしてみる価値はあると思いますよ。

返金する?

使わなかったのだからそれぞれに返せばいいじゃん、というのはごもっともです。ただ、これすごい面倒だって言われてます(事務の先生にも)。小銭を用意するのもあるでしょうけど、保護者の方に対面でお渡しして、各家庭が「この金額を受け取りました」っていう書類(領収書?)を出す必要があって、それをきっちり集めるのが…。まぁ、要は、受け取ったお金は使い切るしかない、ということなのかもしれません。あー大変。

返金…、難しいと思ってましたが、やったことありました。震災の時です。あの時は謝恩会の係の長をやっていて、そこは食事つきの謝恩会を企画してたのですが、震災でパーに。3月末に短縮バージョンでやって、食事はなしにしました。食事会の分を現金で返金してました。なんか会計係さんがすごい大変そうだったのを思い出します。まぁ、式当日たったから保護者みんな来たので間違いはなかったようでしたが。



だからこそ、卒業関連のお金はPTAとは違って繰り越せないからこそ、ちゃんと考えて予算立て、それから集金して、使うこと。不安だからとか、恒例だからといって、お金集めすぎない、というのを徹底して欲しいですね(難しいけど)。