サイエンスアゴラ2012

サイエンスアゴラ2012、参加してきました。

上記写真のとおり、ハチバスさん(写真右の黄色い車)はじめ、移動販売車のみなさんにも来ていただきました。朝のこの様子を見ただけでウルウル泣きそうになっていた私なんですけど…。その後はもう、大変でした。気付けば、ろくに写真も撮ってないという2日間でした。

開会してからは、横串フィールドに貼った自分のポスター(サイエンスカフェ水戸を含む個人の活動紹介と、「サイエンスカフェいくらがいい? part2」のシール貼り)の説明もしながら、土曜午後B枠でのサイエンスカフェ水戸の宣伝もし続けました。気付けば、ポスター(横串フィールド)の写真も撮ってなかったので、横串会トップの写真を参照してください。このような感じでした。

土曜の方は、ふり向けばみな名札が「出展者」で、関係者が多い印象でした。ご自身の出展にお忙しいだろうと声もかけづらかったのですけど、それでも、サイエンスカフェの傾向について興味を持ってくださる方とお話することができました。


サイエンスカフェ水戸を終え、少し肩の荷が降りた日曜午前は、昨年度にお世話になりました、日本海洋学会が主催する東日本大震災後の海洋科学研究と教育のシンポジウムに参加しました。この時が、一番ゆっくりしっかりお話が聞けたのじゃないかと思います。震災からまだ1年半です。アゴラでの数少ない、震災と科学者を考えるシンポジウムだったのではないでしょうか。東北マリンサイエンス拠点形成事業の紹介がありましたが、被災地で研究活動を進めながらも、地域の人と「本当に今すべきことは何なのか?」と考え続けているというお話が、印象に残りました。立ち止まって考えることも必要でしょうが、中に入って一緒に何かやってゆくなかで、わかることも多いのではないでしょうか。

                  • -

さて、今年のシール貼り結果です。


2年前(id:camelopardalis:20110902)に比べると「無料で!」というのが格段に減っております。これは、ポスターに興味を持ってくださった方が、一般来場者というより出展者(科学技術コミュニケーション関係者?)が多かったからだと思われます。

それと、今回は「サイエンスカフェってどういうものか?」や、このアンケートをしたい理由として問題点などをポスターで解説させていただいた後だたので、話を聞かれた方が「そういうわけなら、無料は難しいよね」と考えてくださったからでしょう。言い換えれば、「サイエンスカフェってこういうものなんですよ」と背景等を説明すれば、「ワンコインなら」とご理解いただけるということを示しています。けれども、まだまだ「サイエンスカフェを実施することで稼ぐ」というわけにはゆかず、どこかしらの部分が「無償ボランティア」だったり「補助金頼み」になるのは必要なのでしょうかね…。

ちなみに、この時に比較として出しました「茨城県の過去7年間の329件のサイエンスカフェの価格調査」について。気になる方はご連絡ください。今後は、茨城だけでなく全国での傾向を出してみたいものです。

と、こんなふうに、サイエンスカフェについてポスター前で説明しておりましたが、同時に、

サイエンスカフェやることになったんだけどどうすれば?」
サイエンスカフェでしゃべりたいんだけど、どこに言えば?」
サイエンスカフェ集客、どういうふうにしてるんですか?」

などなど、サイエンスカフェに限りませんでしたけど、困っている方の質問や相談等も受けました。まだまだ実践経験足りませんが、相談所としての機能もいくらかは果たせたのではないかと思います。そのあたりについては、横串会でお世話になっております、フジタさんや、k_2106さんのブログにも書いてありますので、是非そちらもご覧ください。

                  • -

サイエンスカフェでも出しました、

ハチビス(チョコクリームがはさんであるのは、開催前に別で買ったものなので、オプションです)と、ハチティー(緑茶+ハチミツ)です。

車が来ている場所を事前に詳しく書いておらず、探された方もいらっしゃったようで、すみませんでした。未来館向かい側の、東京国際交流館前でした。

科学イベント(へんぴな場所での学会や研究会開催も含む)でのランチ問題、意外と軽視されてる気がします。こういうご縁もありますので、ランチ問題等でお困りの方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。

ちなみに。
2日間お世話になりましたハチバスさんは、今週末の連休3日間、東京六本木のテレビ朝日1F社屋、多目的スペースumuでのイベント(画家ムムリク作品展とタマゴ達のart市場)にも出店されるそうなので、「また食べたい!」「アゴラで食べそびれた!」という東京方面の方は、是非、訪れてみてください! 私は、12/2のカミスガで、かな。