紙おむつを洗濯しちゃったよ

タイトルのとおりです。初めて、洗濯してしまいました! 本体の紙はびりびりになってあちこちの衣類にからまり、中の高分子(吸水性ポリマー)は飛び散り放題。こっちもしばし放心状態でした。

でも、気をとりなおして、早速、育児口コミ情報サイトを開いて「紙おむつ+洗濯」の語句で検索しましたら、

  • 何度かすすいだら、気にならないほどになった
  • お湯で洗うといい
  • 高分子は塩を入れると溶けるらしい

などという記述を見つけたので、早速、お湯をわかして入れたり、塩を入れたりしてすすいでみたのですが…。そりゃもちろん、いくらかはすすぎが進んだ分ましにはなりますが、それでも、ジェル状高分子が消えてなくなる、といった状態にはなりません。

ショックで肩を落としながらも、わらわらと作業にふりまわされている私を見かねて、夫が検索しなおして、ちゃんとしたメーカーさんのページを見つけてくれました。
花王のメリーズ http://www.kao.co.jp/soudan/answer/baby/use/ans_02.html
エリエールのGOO.N(うちはこれを愛用)
http://www.babygoo-n.com/faq/ans_omutsu.html#q11

どちらも、「お湯」とか「塩」なんて一言も書いてません! が…、がせネタでしたか…。orz

というわけで、メーカーサイトを参考にして汚染された(?)洗濯物と洗濯機を処理した手順です。

  1. 脱水したら、洗濯物についている、紙(ばらばらになったおむつ本体)や、水を含んだ細かいゼリー状の高分子をできるだ取り除く。手で取ったり、叩いて落としたりなど。
  2. 洗濯物は、そのまま普通に干して乾かす。
  3. 洗濯槽に残ったものも、糸くずフィルターにたまったものなど、できるだけ手で取り除く。
  4. その後、洗濯槽に水をためて洗い、流す。その後、空の状態で脱水の回転をさせると、また粒子が散って洗濯槽の内側に不着、乾いてへばりついてしまったので、くれぐれも脱水の回転はさせないように。濡れた状態で、雑巾でふき取る。(ついでに、上の方など、普段は洗わないところも洗いました、いらないスポンジで…)
  5. 洗濯物が乾くと、散らばった高分子の水も蒸発して、固い粒子に戻ったように見える。それをまた、叩いたり、ブラシでこすったりして落とす。
  6. 洗濯物の中(内側)にも、固くなった粒子が残ってるようだけど、気になるものは落とす。あとはもう、かんべんして〜。

ところで、なんで「塩で溶ける」とか書いてあったんでしょうか? 

本も何もない家で調べるのに、ネット(と時間)限定ですが、このくらいのことがわかってきました。

まずは、紙おむつの科学からのおさらいです。
http://www.kao.co.jp/merries/labo/01_01a.html
要は、高分子に含まれる塩の濃度を薄めようとして、水がとりこまれるというところですか…。開発が進んだおかげで、多少押したりしても、水が出てきたりしない、というのがすごいです。それでは、優秀な高分子は、一度水を吸ってしまったら、もうどうにもならないの、かも…。

では、がせネタ(?)のもと、水を吸った高分子に塩を入れるとどうなるのでしょうか? こんなサイトを見つけました。
http://www.kyoto-be.ne.jp/sagano-hs/rika_jyunbishitu/023.htm
確かに、高分子よりも濃い濃度の食塩をかけてあげれば、今度は水がこっちに出てくるんですね。しかし、高分子から水がしみ出てくるのと、分子そのものが壊れて水に溶けるというイメージとでは、全く違います。

やっぱり、おむつ破損&飛び散り&水を大量に含む、といったことになってしまっては、あとはもう、物理的に取り除くしかないようです。

がせネタにふりまわされて、気落ちした反面、今回の仕事のいくつかを、改めて再検証したくなってしまいました。何か実験してみた〜い。でも、そんな暇あるのか?