合唱曲 翔る川よ

あんまり書いてなかったですけど、子どもももう中学生。過去、ここに育児ネタを書いていたことがあったのが、なつかしいくらいです。

中学生といえばこれまたいろいろありますが、先日は合唱コンクールがありました。

今年、クラスが選んだ曲は「翔る川よ」という曲でした。2学期に入ってから楽譜を渡されて練習が始まりましたが、子どもに楽譜を借りて、密かに(でもないけど)ピアノ伴奏の練習を始めてみました、私。これがかなり難しいです。先日、ピアノの先生をしているママ友さんに話しましたら、「あの曲は、昨年、うちの生徒でも弾いた子がいたけど、かなり難しいよ」と言っていたので、気が向いた時にたまに弾く程度の私がなかなか弾けないのも当たり前でしょう。とても、子どもの練習につきあえるようなレベルではなかったですけど、曲の雰囲気つかみには、多少は貢献できたのではないかと思いたいです(自己満足)。

歌でもピアノでも、練習を始めるにあたってYouTube等で同じように歌ったり弾いたりしている人がアップしている動画を探すのは、よくあることです。「翔る川よ」についても探して、いくつかの、合唱している動画、ピアノの上手い方や、過去に伴奏担当したであろう子どもの動画も見ました。テンポや指使いなどもそれぞれ微妙に違っていて、参考になったとともに、「自分ならこういう解釈で演奏したい(つっかえるけど)」というのも考えたり子どもと話し合ったりもしました。


ところが。

ある日、子どもが学校から帰ってきて私の下手なピアノを聞いていたら、「うちのクラスの伴奏の子がやってるのと音が違う」と言ってきたのです。曲の一番最後の和音(アルペジオ)が違うそう。その子は、マイナーコードで弾いていたけど、私はメジャーコードで弾いていました。

慌てて楽譜を確認してみたところ、右手は、下から「レソラシ」で、ラの音に♮がついています。楽譜どおりなら、シはもともと♭で弾くもの。そうすると、マイナーコードになります。伴奏の子がやっていたケースです。

ただ、その前にラの音には何の臨時記号も関係なかったので、ラの音に何の意味もなく♮がついているのは不自然に感じるのも事実です。

私は、こちらの動画

www.youtube.com


を最初に見て頭に音がインプットされてしまったのか、♮記号はシの音についたものだと思っていて、メジャーコードで弾いていました(と譜読みして、あとはあんまり確認していなかったのかも)。

その後も「どうしよう」みたいにつぶやいてましたが、こんなふうに慌ててたのはほんの1、2時間で、検索すればこのとおり。

作曲者は、瑞木薫さんです。

lyre465.blog85.fc2.com

正しいのは、「レソラシ」で、シに♮。楽譜(初版の採譜?)のミスらしいです。

ブログ内の動画は既に削除されているようで、どこがどういう訂正なのかちょっとかわかりにくいですが。上に書いたように伴奏してる人の動画をいろいろ見ると、最後の音が作曲者の意図と合っている人と古い楽譜どおりの人といて、違いがわかると思います。

私が最初に見た動画の方は、改訂版の楽譜で演奏されていたよう。


早速、翌日、このブログを印刷させていただいたものを、音楽の先生とピアノ担当の子に見てもらうように言ったら、


「先生もびっくりだったよ! 後々のために、印刷したブログは、先生が(原譜とともに)保管することにしたって」


と言ってきました。伴奏の子も「マイナーで慣れちゃったよ〜」とか言いながら、きっちり直してきたそうで。何はともあれ、作曲者の方の作ったとおり、曲の雰囲気どおりになって良かったかと思います。



そんなことがあって、先日迎えた校内合唱コンクール本番。子どものクラスはめでたく学年で金賞を取ることができました。もちろん、楽譜ミス発見とか関係なく、クラスのみんなそれぞれががんばったからなのは言うまでもないでしょう。おめでとう。