CoSTEP

トランス・サイエンスの時代

トランス・サイエンスの時代―科学技術と社会をつなぐ (NTT出版ライブラリーレゾナント)作者: 小林傳司出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2007/06メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 20回この商品を含むブログ (26件) を見る CoSTEPで学んだことの復習もそう…

サイエンスカフェと懇親会

あこがれていたあの方にお会いできました野辺山から昨日帰宅して、そして、告知いたしましたとおり、本日無事に、明石市立天文科学館にてサイエンスカフェを行なうことができました。参加していただきましたみなさん、アドバイスいただいたみなさん、見守っ…

最後の講義

書こう書こうと思っていて、結局今ごろになってしまいました。しかも、今ごろになったのであの時考えてたことの半分も書けてないと思います(いずれもし機会があれば…)。2期生向けの講義の中で、一番最後のものが「天文」の講義でした。でも、あったのは1…

ニセ科学

朝日新聞大阪版で、先週と今週の「紙上特別講義」が大阪大学の菊池誠先生による「ニセ科学」でした。ネットにはまだ記事は出ないのかなぁ〜?CoSTEPでも菊池先生の講義「ニセ科学に立ち向かう?」を聞きました。画面で拝見した時よりも新聞の写真は、ちょっ…

修了しました

学会に行っている間に、無事に修了証が届いていました。一緒に、「科学技術コミュニケーション」のジャーナルと、CoSTEPの活動レポートも。e-Learningでの講義は11月に終わり、レポートも12月初旬には出してしまっていたので、毎週のように攻めてくる講…

栄養士もコミュニケーター

数日前にベジタブル&フルーツマイスターさんのことをここで紹介しましたが(id:camelopardalis:20070202)、栄養士の資格を持つ友人からコメントいただきました。ありがとうございました。そうです、私、すっっっかり、栄養士さんがいらっしゃるということ…

ベジタブル&フルーツマイスター

先日の「あるある大辞典」の納豆についてのねつ造問題、そしてそれに続いたさらなるねつ造発覚…。各所でもう既にたくさん取り上げられてるし、私の読んでるいくつかのブログなんかでも話題になったので、これについて書くのは今更って感じですが。ちなみに私…

地震防災と科学技術コミュニケーション

これもぎりぎりでレポート出したんですけど(ゼイゼイ)、最後から3つ目の講義が、「地震防災」でした。講義の印象に残ったことかコミュニケーターとして参考になったことを書かなければ…、というのがレポートだったり、普通ならここにも書くことなのかもし…

孤独な選科生 (@_@;) Part2

前のエントリ(id:camelopardalis:20061115)にコメントつけてくださったみなさま、気になって読んでくださったみなさま、ありがとうございました。あの時は、顔文字をまぜこみ、日頃思いのいろいろをごちゃごちゃに書いたので、論点が定まらない内容になっ…

孤独な選科生\(◎o◎)/!

講義も終盤です。残すところあと5本(今週3本〜〜(泣))、毎週「今回こそやばい、落とす」と思いながらも、一応は全部期限内にレポート出してきました。いえ、外に働きに出てない無職(でも主婦)だからこそ、落としてはいけないというプレッシャーもあ…

逆さ絵

情報デザインの講義で、指示に従って逆さ絵を描いてみました。現場では、受講生の間で見せ合っていたので、私もここに載せちゃいます。「絵なんて、顔なんてこれまでいっぱい描いてるから簡単! やりたい、やりたい!」と思ってる方の私でしたが、それでも意…

ママ友と科技コミ

「科学技術コミュニケーターの勉強をしてるんです」って言うのは、ちょっぴり勇気がいる、と、実は、以前は思ってました。今でこそ、割と積極的にプロフに書いたり、友達にも話したりしてますが、そこに行き着くまでに、少しだけ悩みました。理由はいくつか…

天文学会@九州国際大

家族そろって、日本天文学会の年会へ行ってまいりました。ここは、簡単に言えば、日本中の天文学者が集まって、研究発表したり、交流を深めたりする場です。前にも何度かここに書いてきてますが、会場内の1つの部屋を使って保育室が設置され、子供を預かっ…

補足(2) エコに興味あるママ向けコミュニティ

主婦やママのみなさんは本当に科学に縁遠い、けれども、生活や社会に密着する科学の知識を本当は知らなければならない人、というのは、講義でも何度か指摘されたことのあるとおりです。けれども、では、どうやってそういったみなさんに、科学に接してもらら…

補足(1) 夫の観察日記が書けるのか?

演習の最後の私の質問から話が進んで、5号館のつぶやき先生は「(コミュニケーター自身が科学者・専門家でないことも多いので)自由に使える(ブログのネタにできる)科学者が身近にいるといいよね」というようなことをおっしゃっておりました。自由に使え…

ブログ制作演習課題

この記事は、先月14日に行なわれた、CoSTEPの「ブログ制作演習(選科生用)」の課題用に書いたものです。異様に長くてすみません。私がやってみたい科学技術コミュニケーションこのブログにふらりとやってきた、もともと科学とは無縁な人も、「そんなもの…

夏期集中演習おわり

CoSTEPの夏期集中演習のため、北海道へ行ってきました。さきほど、無事、大阪まで戻ってきたのですが、夜の9時に関空に降りたのに、そこで気温が30度。もう、ぐったりです…。写真は、今日(最終日)の午前にありました、ブログ制作演習風景です。5号館のつ…

夏期集中演習

なんか遊びレポばっかりの羅列でしたが、本来の目的はCoSTEPの夏期集中演習(id:Namba:20060814)です。というか、本当に楽しく、かつ、実りの多い時間を過ごさせていただきました。北大は、10数年前に、院生時代に学会で行って以来です。その時の思い出とい…

遺伝子組換え作物、の問題

そして、今度の3回は、そう、GMO(遺伝子組換え作物)の問題についてでした。レポートにならないような、私の背景(無知丸出し)と雑感しか書いてませんので、CoSTEPがらみで来られた方、何も期待しないでくださいぃぃ〜。

心理学の先生から、科学技術とリスクについて学ぶ

CoSTEPの講義は、3回にわたって「科学技術とリスク」についてを取り上げました。全て、心理学の先生による講義。ついてゆくのがやっとやっとです。言ってることがすぐにわからないし、こういうのを知ってて当たり前〜、みたいに流されてしまうようなことも…

インタビュー、そして参与観察

とりあえず、これまで、レポートは締切までに提出することができました…。ぜぃぜぃ。それにしても、採点されるわけでも、添削されるわけでもないからこそ、たった500文字の中に、「講義を聞いてこんなことを思った、講師の先生に伝えたい」、それだけのこと…

CoSTEP選科生になった

4月中旬くらいから、時おり、頭の大部分が北海道、札幌になってしまうことがあるようになってきました。まだ、2度しか行ったことのない、H大のチョビしか印象のないところなのに…。そう、まだ幼児が二人もいるっていうのに、下の子は保育園にも行ってなく…