偕楽園の桜と、最後の梅

前回の六地蔵寺の続きです。

cam.hatenablog.com


f:id:camelopardalis:20190409213103j:plain
X-T20

六地蔵寺を後にして、ひき続き、無料の漫遊バスで護国神社へ向かいます。
が、桜山周辺は大渋滞です!! 
お花見に有名な桜山と護国神社(そして偕楽園)なのである程度は覚悟してたんですが。どうもそこに、近くの体育館であるプロバスケの試合観戦渋滞も加わったようで、定刻より20分くらい遅れで着いた気がします。
写真は、そんな中でも安全運転で走ってくれた、お世話になったハートバス。桜と一緒に。ちなみにこの車内にガルパンシールが貼ってあるんですよね。

f:id:camelopardalis:20190409213143j:plain
X-T20

護国神社。こちらもたくさん咲いてはいましたが、参拝の道とかも広く整備してあるので木々の間隔が空いていて、なんとなくまばらにも感じます。

f:id:camelopardalis:20190409213224j:plain
X-T20

色が濃い桜は見頃はもうちょっと先、といった感じでつぼみが多かったです。

それにしても。
桜山は桜を楽しむ用に整備されている場所なので、宴会できる場所や屋台なども出ていますから、なんか、前の六地蔵寺みたいに落ち着いて見るところじゃないなと感じました。桜の楽しみ方はいろいろあるので、訪れる人は自分の目的や向き不向きをよく考えた方がいいかもしれませんね。

f:id:camelopardalis:20190409213426j:plain
X-T20

というわけで、桜山を後にして偕楽園へ向かいます。ここも桜の木もあるのでところどころでこうやって咲いてました。ユキヤナギが水面に反射しています。

f:id:camelopardalis:20190409213513j:plain
X-T20

二季咲桜もこんなにみっしりと。
この桜は秋とか真冬とかもちらちら花を付けているのですが、やっぱりこの季節になると花がびっしりでした。多少シジュウカラについばまれたってびくともしません。

f:id:camelopardalis:20190409213629j:plain
X-T20

左近の桜もたくさんの人に囲まれてました。



f:id:camelopardalis:20190409213656j:plain
X-T20

ですが、そんなふうにみんなが桜に目が行く中、最後の梅たちがひっそりと咲いてました。これは黒田。

f:id:camelopardalis:20190409213743j:plain
X-T20

名前よくわからなかったけど、咲き分けのでしょうか?

f:id:camelopardalis:20190409213819j:plain
X-T20

もうひとつ。梅林は人はほとんど歩いてませんでしたが、こうしてちゃんと咲いています。枝の先端にあるのは花のサイズが小さめです。

梅の楽しみ方に、最後に終わってゆく梅を見るのを、「送梅」と言うそうです。写真として映えるかどうかは別として、探す楽しみは、1月の探梅に近いかもしれません。

偕楽園も次はつつじ、6月になれば梅の実落としと、見所や行事は続きます。

ある時からコーヒーを飲むようになった

今週のお題「お気に入りの飲み物」

お気に入りというか、コーヒーをブラックで飲むのが習慣化してます。

これ、実はある時がきっかけで、それが、下の子の妊娠中でした、多分。つわりみたいなのは特になかったのですが、あの時はなぜかコーヒー飲みたくなって、今まで特に好きというわけでもなかったのが飲むようになりました。

cam.hatenablog.com

この時(2005年)はカフェオレって書いてますが、今では自分でこんな感じで1日に1、2杯いれるようになってます。ブラックです。いれる作業も落ち着くというか、一息つく感じになります。

f:id:camelopardalis:20190409114904j:plain
iPhone5s ちょっと加工

写真雑ですが、キッチンの作業台でやるとまぁこんな感じということでこんな雰囲気です。
もっぱら生協の小川珈琲のを買うことが多いです。でも、余裕がある時はサザコーヒーを買ったりもしてます。茨城を代表するサザ、おいしいです。あのフルーティーな味と香りは、コーヒー豆が果実に包まれていたのを思い出させてくれます。

そういえば、サザコーヒーといえば学校でこんなイベントに参加したのが9年前ですか。コーヒーにさらに親しむっきっかけになりました。

cam.hatenablog.com

で、飲みながらこうやってパソコンに向かって作業なんかしてると残ったのが冷たくなってしまうんですが、そんな時はみなさんどうしてるんでしょう? 温めなおししたり、牛乳入れてみたり、もちろん、そのまま飲み干しちゃうことが多いですが。

六地蔵寺の桜

桜舞う しだれの古木 六地蔵

「水戸郷土かるた」でこのように詠まれる水戸市六地蔵寺ですが、桜の季節に行ってみたいとずっと思っていて、ようやく行けました。


f:id:camelopardalis:20190408163044j:plain
iPhone5s
交通には、茨城交通バスの観光漫遊バス「桜の名所編」を利用しました。無料です!!
他の季節にも走っているのでまた利用したいですね。

www.ibako.co.jp


f:id:camelopardalis:20190408163112j:plain
X-T20
水戸駅からノンストップで六地蔵寺に到着。敷地に入ってみるとこのとおりどの桜もいっぱい咲いてました。見事です。

f:id:camelopardalis:20190408163145j:plain
X-T20
こちらが六地蔵。花に包まれてます。

六地蔵寺には震災の2年後、2013年夏に訪れたことがありますが、その時は葉桜だったので緑が深い印象でしたが、こんなふうに美しいとは。

f:id:camelopardalis:20190408163201j:plain
X-T20
手水舎。すでに散った花びらがたまっていました。これ、モノクロにしてもいい感じだと思います。

f:id:camelopardalis:20190408163231j:plain
X-T20
「これが本当の徳川埋蔵金だ」と説明を読んで思った「法寶蔵」。光圀公が修繕費用にとためておいた小判が明治に入ってから見つかった蔵。

f:id:camelopardalis:20190408163311j:plain
X-T20
瓦の鬼も心なしか優しく見えたりする春。

f:id:camelopardalis:20190408163837j:plain
X-T20
そして、桜を背負っているように見える鬼?

f:id:camelopardalis:20190408163511j:plain
X-T20
こちらが名物の枝垂れ桜。光圀公が観賞したものの子孫にあたるそうですが、こちらも年を重ねたせいか花の数が少なくなってきているとか。

f:id:camelopardalis:20190408163348j:plain
X-T20
アップで。

f:id:camelopardalis:20190408163535j:plain
X-T20
どこを切り取ってもきれい(自分の腕をたなにあげて)。

f:id:camelopardalis:20190408163611j:plain
X-T20
まばゆい。

しかし、どうしても風が吹いてピントが微妙に合ってなかったり、花もピンクなら背景もピンクで目立たなかったりと、せっかくきれいなのにいまいちな写真も連発してます。そういう写真について帰ってから気づくのがなんとも。練習とか経験あるみでしょうか。

f:id:camelopardalis:20190408163906j:plain
X-T20
敷地内に胎内くぐりがあります。以前に訪れた時は安全ではないということで入れなくなっていた場所でした。

f:id:camelopardalis:20190408163958j:plain
X-T20
中はこんな感じ。

f:id:camelopardalis:20190408164023j:plain
X-T20
すぐに出口。カメラを地面スレスレで構えたので斜めになっちゃいましたがあえてそんな感じも込めて。

f:id:camelopardalis:20190408164105j:plain
X-T20
そういうわけで、水戸徳川家が大事にしてきたお寺なので、葵の御紋です。
子供を守る仏様でもあるので、赤ちゃん連れの家族を何組も見かけました。

f:id:camelopardalis:20190408164158j:plain
X-T20
お寺なので敷地としてはこじんまりとしてますが、参拝客が絶えません。

桜の季節に来れて良かったです。

www.rokujizoji.or.jp


で、バスに乗って次の場所へ向かうわけですが、それは次記事で。