今年の梅まつりと、鳥インフル情報

もうすぐ水戸の梅まつりです。

www.mitokoumon.com

今年もたくさんのお客さんに来ていただきたいです。昨年は暖冬の影響で開花が早まって、会期の最後の方、3月下旬には梅の花も終わりかけて、お客さんが少なくなってしまったということですので。

リンク先のとおり、イベントもいっぱいいっぱい用意してるので、もう、是非とも。この時期、(寒いのに)偕楽園とか弘道館とかたまに寄りますが、よくぞ、こんなすごいものを作ってくれたと本気で思います。


刀剣乱舞関係のイベントもあります。

www.jrmito.com

昨年、バスでラリーポイントをまわる方法をここでブログ記事にしたら、たくさんのアクセスをいただきました。今年も、市内の施設のスタンプラリーの場所は同じ(弘道館、歴史館、徳川ミュージアム義烈館)なので、バスの使い方は昨年の記事を参考にしていただけたらと思います。

cam.hatenablog.com

バスユーザーとしては、今年は、徳川ミュージアムまでを含むまちなかの一日乗車券に、花丸遊印録バージョンが出るそうなので、気になります。



さて。先日、

とツイートしたら、思いがけずたくさんの方に広めていただきまして、本当にありがとうございました。過去ツイートまで探していただいて、

これも多くの方に見てもらっているようです(数はあくまでこの時点で行政から発表されてる数字)。

2月のtogetterまとめ

togetter.com

でいくつかまとめさせていただいているとおり、訪れる予定で「知らなかった」という方も何人かいらっしゃるので、水戸に来てから慌てることが少しでも減るのではないかと思います。


ということですし、市民は千波湖に近付かない以外は普通に生活してますので、観光地やラリー施設をめぐっていただくのは全く問題ありません。野鳥に必要以上に接触したり、フンを踏んだり、靴底を消毒しないで帰ってウィルスを拡散させてるかもしれない、なんてことがなければ大丈夫です。昨年とかは千波湖に寄って水鳥を見たり、好文カフェで白鳥シュークリームを食べたりした方もいらっしゃったでしょうが、しばらくはごめんなさい、なのです(2月中旬、好文cafeは営業再開のようですね)。梅まつり始まった18日からは誘導員が立って千波湖周辺の道路に立ち入らないように誘導がされるでしょうが、それまではもしかしたら警備の人が立つ予定はないかもしれません…。


ところで。自分自身も遠くから、

この程度しか見てないのですが。いろんな情報等を総合するに、千波湖ではエサやりの自粛要請が効いているようで、水鳥の数はかなり減ったみたいです(つまり、これまでは訪れた人が気まま勝手に好きな量の食べ物を千波湖に与え放題?)。なので、鳥が高密度に生息し、ウィルスを移し合ったりすぐ近くで死んだ鳥がいたり、という状況は、12月に連発した時に比べたら減ってきていると予想されるそうです。実はこれが、千波湖で人の行動に左右されずに鳥たちが生きてゆける、あるべき鳥の数なのかもしれません。

千波湖(とその付近)での鳥インフルエンザの発生の一番新しいものは1/4の桜川です。千波湖での検査基準が変わったとはいえ(毎日検査ではなくて基本は火曜と金曜のみ、その他の曜日に回収したら簡易検査もしないで消却処分)、少なくなっているのだろうなという印象はあります(本当は正確な情報欲しいよー)。

その後も1月に大塚池で出ているので(そして最新は1/24)、水戸市が野鳥監視重点区域である期間はまだまだ続きますが、このままどこも発生しないなら、3月中旬頃には解除できるかもしれません。

でも、梅まつり期間中ですが、油断はしないでいただきたいのと(昨日、東京でも出たくらいですし)、解除されたとして、ハクチョウたちが近寄ってきてもエサはあげないでいただきたいのです。


あとは、行政が今回の一連のことから何を学んで、千波湖の鳥たちについてどう対応してゆくかにかかるわけですが。

梅を追ううちに…

水戸は梅の国なので、1月過ぎくらいから(実は12月から)もう早咲きの梅の便りが届き、市内は梅まつりでお客さまを迎える準備の話も聞こえてきます。

イベント情報は、facebookもそうですけど、街中のポスターやらちらしにだんだんと見え始め、それと同時に、今年はどんな来場特典があるのかとか、オリジナルのグッズや食べ物が何かとか、もちろん今年もとうらぶとのタイアップだとか、どんどん情報が出始めます。テレビ番組もこれに合わせて、水戸を訪れる方、おいしいものを紹介する方、放送されます。そういえば先週のブラタモリは盛り上がりましたね。

梅の木は、偕楽園弘道館だけでなく、普通のお宅のお庭にも、どこでも見かけます。早咲きのは1月からもう咲きはじめ「そういえばこのお宅のは1月だった」とか思って、見るのも楽しみになります。

となると、弘道館とか偕楽園でそろそろ撮ってみたくなるのです。家で縮こまってはいられません。先を争う感じです。

これ、1/11ですか。でも、手持ちがiPhoneだからなのかピントがいまいち…。今度はカメラを忘れないように。

というような感じであちこちで梅情報に晒され、日々「ここで咲いた」「今日はちょいと撮りに行ってきた」「梅まつり新商品情報が発表された」とかやってるうちに、花で春を感じ、慌ただしさでなんとなく寒さを忘れるのです。

水戸のこういうところが、実は好きだったりしますね。

f:id:camelopardalis:20170202155720j:plain

偕楽園から見下ろす千波湖。南向きの崖はもうかなり咲いてる感じにも見えます。今年は、昨年撮れなかった品種も撮って覚えたいなぁ。



今週のお題「冬の寒さ対策」

PTAについて、今の話

トピック「PTA」について

話題の日記も記事もまぁだいたいの斜め読みではありますが。記事や本もいろいろ読んできたので議論の傾向はわかります。


個人的な考えとしては、PTA不要で、解散してボランティア形式にしてやりたい人がいなければその活動は全部やめちゃえば、と思ってます。


でも、結局どう行動してきたかといえば、強制入会について問題提起もせず(うちのところは例にもれず入学しての全員入会&会費自動引き落とし)、自分自身が退会を口にして突破口を開くわけでもなく(私が知らないだけで密かに退会を認められてる人はいるかもしれませんが)、それなりの量で、何度も役員仕事をしてきました。

それは、自分自身が比較的そういったボランティアな活動に時間が取れる立場にいたことと、それから、そういったPTA仕事もできる人だったから(まぁ、何でもうすっぺらく、器用貧乏ってやつかもしれませんけど)に尽きるでしょうか。

うちの学校の特色は、PTA活動もそれなりに活発であり、絶対やりたくないというよりは、保護者のみなさんの「ボランティアで学校に対して何かしたい」という意識がけっこうあるところではないかと思います。

ただ、それでも、活動が無理な人は無理だし、人によって得意不得意な仕事もあるし、短時間ならできるけど何度もは無理など、事情が出てきます。ボランティアしたいと思っていても、いつでもボランティア出撃できるというわけではありません。

ならばということで、いろいろ関わった結果、

  • 委員長になってスケジュール管理して、メンバーに仕事を割り振る立場になる(メンバーは私の指示を聞いて行動)
  • これまで惰性で続けていたいらないものについて、仕事量をばっさり削減

して出てゆくのが私の役目だろうなと思って動くようになり、動いてきました。

削減した主なものは、広報紙の発行回数と、卒対の予算と事業数と委員数です(厳密に卒対はPTA下にはありませんが、似たようなもんです)。削減して、ママさん方にも、先生にも感謝されました。誰も反対なんかしません。なんだったんでしょうね。

一方で、削減するだけではなく「これは“自分が”やりたい!」と思ったものは、負担だろうとやってきたものもあります。意外な情報が得られたり、スキルアップにつながったり、できあがったものを見た方から「おもしろかった」って感謝されたり(みんな自己満足か?)。でも、次の人に強要はしません。実際、単発企画で続いてないですし。


何とかみんなに喜ばれるようにPTAの改革はやってきましたけど、所詮は本部役員でもないので内部から根本的に変えたわけでもなく、表面的なことばかりです。

本当に法的にも問題である強制自動入会について戦えなかったのは本当に力不足というか、疑問を持ちながらもダラダラ会員続けちゃって(で、ママさん方集まったところで「本当は任意入会だよねぇ」と偉そうに解説する)負け組なんで、情けないという思いもあります。学校をあるべき方向に変えられなかったという点では、悪いことに手を貸してる気分も…。きちんと交渉して、入会申込書などの作成を勝ち取った方には頭が下がります。

あ、今度、校長先生と1対1で話す機会があると思うので、オフレコでも任意入会の話は聞いてみたいですね。


過去記事を貼ってみます。

cam.hatenablog.com

cam.hatenablog.com