合唱曲 翔る川よ

あんまり書いてなかったですけど、子どもももう中学生。過去、ここに育児ネタを書いていたことがあったのが、なつかしいくらいです。

中学生といえばこれまたいろいろありますが、先日は合唱コンクールがありました。

今年、クラスが選んだ曲は「翔る川よ」という曲でした。2学期に入ってから楽譜を渡されて練習が始まりましたが、子どもに楽譜を借りて、密かに(でもないけど)ピアノ伴奏の練習を始めてみました、私。これがかなり難しいです。先日、ピアノの先生をしているママ友さんに話しましたら、「あの曲は、昨年、うちの生徒でも弾いた子がいたけど、かなり難しいよ」と言っていたので、気が向いた時にたまに弾く程度の私がなかなか弾けないのも当たり前でしょう。とても、子どもの練習につきあえるようなレベルではなかったですけど、曲の雰囲気つかみには、多少は貢献できたのではないかと思いたいです(自己満足)。

歌でもピアノでも、練習を始めるにあたってYouTube等で同じように歌ったり弾いたりしている人がアップしている動画を探すのは、よくあることです。「翔る川よ」についても探して、いくつかの、合唱している動画、ピアノの上手い方や、過去に伴奏担当したであろう子どもの動画も見ました。テンポや指使いなどもそれぞれ微妙に違っていて、参考になったとともに、「自分ならこういう解釈で演奏したい(つっかえるけど)」というのも考えたり子どもと話し合ったりもしました。


ところが。

ある日、子どもが学校から帰ってきて私の下手なピアノを聞いていたら、「うちのクラスの伴奏の子がやってるのと音が違う」と言ってきたのです。曲の一番最後の和音(アルペジオ)が違うそう。その子は、マイナーコードで弾いていたけど、私はメジャーコードで弾いていました。

慌てて楽譜を確認してみたところ、右手は、下から「レソラシ」で、ラの音に♮がついています。楽譜どおりなら、シはもともと♭で弾くもの。そうすると、マイナーコードになります。伴奏の子がやっていたケースです。

ただ、その前にラの音には何の臨時記号も関係なかったので、ラの音に何の意味もなく♮がついているのは不自然に感じるのも事実です。

私は、こちらの動画

www.youtube.com


を最初に見て頭に音がインプットされてしまったのか、♮記号はシの音についたものだと思っていて、メジャーコードで弾いていました(と譜読みして、あとはあんまり確認していなかったのかも)。

その後も「どうしよう」みたいにつぶやいてましたが、こんなふうに慌ててたのはほんの1、2時間で、検索すればこのとおり。

作曲者は、瑞木薫さんです。

lyre465.blog85.fc2.com

正しいのは、「レソラシ」で、シに♮。楽譜(初版の採譜?)のミスらしいです。

ブログ内の動画は既に削除されているようで、どこがどういう訂正なのかちょっとかわかりにくいですが。上に書いたように伴奏してる人の動画をいろいろ見ると、最後の音が作曲者の意図と合っている人と古い楽譜どおりの人といて、違いがわかると思います。

私が最初に見た動画の方は、改訂版の楽譜で演奏されていたよう。


早速、翌日、このブログを印刷させていただいたものを、音楽の先生とピアノ担当の子に見てもらうように言ったら、


「先生もびっくりだったよ! 後々のために、印刷したブログは、先生が(原譜とともに)保管することにしたって」


と言ってきました。伴奏の子も「マイナーで慣れちゃったよ〜」とか言いながら、きっちり直してきたそうで。何はともあれ、作曲者の方の作ったとおり、曲の雰囲気どおりになって良かったかと思います。



そんなことがあって、先日迎えた校内合唱コンクール本番。子どものクラスはめでたく学年で金賞を取ることができました。もちろん、楽譜ミス発見とか関係なく、クラスのみんなそれぞれががんばったからなのは言うまでもないでしょう。おめでとう。

卒対の予算が余ったら…

変わらず、卒業対策委員会と関連ワードでの検索で来る人が多いです(総数が少ないからそれほどでもないけど)。やっぱり、情報少ないのかな?

その中で、「予算が余ったらどうするか?」みたいなキーワードでいらっしゃった方がいて。なので、そのへんを改めてまとめておこうかと思ったので書きます。

消耗品を買う

余った予算が数千円くらいの場合、学年の児童数全員で割っても100円以下とかになってしまう場合。うちは、学校の消耗品代として使っていただくことにしました。というか、学校と取引している教材屋さんは、こういう中途半端な予算でもうまく消耗品(紙とかペンとか?)を用意して納品してくださるようで、たいしたものです。

記念品に消しゴムとかを追加

ひとりひとりに何か買えそうかな、というレベルまで余った場合は、消しゴムとかを人数分購入して卒業記念品に加えるのもありです。過去にうちの学校でもあったという話を聞いたことがあります。

花などの予算をup!

卒業式用のお花とかの予算を少し多めにして、高めのものにして、当初の事業計画にあったもので使い切るというのもありでしょう。このへん、急な変更になりますし、なじみのお店だったりすると、話がしやすいかもしれません。

教材費に当ててしまう!!

うちがやったパターンです。ひとりあたり数百円レベルでした。

学校では、通年で教材費として集めている以上に、ドリルとかノートとか、図工の材料費(最近はいろんなキットがあって楽チンだけどそれなりのお値段…)なんかで余分にかかってしまって、年度末に集金するケースがあると思います。卒対の費用だってひとりひとりから集めたお金ですから、その分を教材費にまわしてしまって、改めて集金する額を減らしました。

ただし、これは事務の先生にちょいと嫌がられたのをまだ引きずってますね。先生によるのかもしれませんけど。でも、余って困ってる方、アタックしてみる価値はあると思いますよ。

返金する?

使わなかったのだからそれぞれに返せばいいじゃん、というのはごもっともです。ただ、これすごい面倒だって言われてます(事務の先生にも)。小銭を用意するのもあるでしょうけど、保護者の方に対面でお渡しして、各家庭が「この金額を受け取りました」っていう書類(領収書?)を出す必要があって、それをきっちり集めるのが…。まぁ、要は、受け取ったお金は使い切るしかない、ということなのかもしれません。あー大変。

返金…、難しいと思ってましたが、やったことありました。震災の時です。あの時は謝恩会の係の長をやっていて、そこは食事つきの謝恩会を企画してたのですが、震災でパーに。3月末に短縮バージョンでやって、食事はなしにしました。食事会の分を現金で返金してました。なんか会計係さんがすごい大変そうだったのを思い出します。まぁ、式当日たったから保護者みんな来たので間違いはなかったようでしたが。



だからこそ、卒業関連のお金はPTAとは違って繰り越せないからこそ、ちゃんと考えて予算立て、それから集金して、使うこと。不安だからとか、恒例だからといって、お金集めすぎない、というのを徹底して欲しいですね(難しいけど)。

ベースとMITOレディースビッグバンドのこと

f:id:camelopardalis:20161001093529j:plain
ここ数年でいろいろあったうちの1つが、3年前にベースを始めたことです。買ったのは随分前のこと。

このベースを買った日の日記がはてなにコピペしてあったので、いつ頃買ったのかバレバレです。買った理由も、これにしたのも、書いてあるとおりです。全てはMOON CHILD
cam.hatenablog.com

なのに、ようやく弾き始めたのが2013年なのですから、アンプとともに10年以上も放置してたわけです。その間、ほこりをかぶった姿を見て、もう使わないんじゃないかと何度も思いましたが。

3年前に、水戸駅ビルとヤマハ本社、そして地元の楽器店がバックアップして、女性だけのジャズのビッグバンドを立ち上げる、というちらしを駅で見つけました。吹奏楽とかではないのですから、エレキベースのパートもあります。ちらしを見てすぐに、「このチャンスを逃したら、買ったベースを弾けるようになる機会はもうめぐってこない!」と思い、電話で問い合わせ、10月からメンバー集まっての講座(練習)開始となりました。

練習開始前、ず〜っと放置してたんだから弦の全交換しようと思って楽器店で4本セットを購入し、交換のやり方を検索して自分でやってみたら早速新品を1本切って(!)、慌てて購入した楽器店に泣きついたりしたのも、今では笑える思い出です。どこを抑えたら「ド」の音なのか、当時買った教本を見ながら自宅練習し、全員そろっての合奏に備えました。

講座で渡されるビッグバンドの楽譜は普通のヘ音記号の楽譜ですから、タブ譜なんてありません。時にはコードしか書いてなかったりとか。そのたびに、自分でポジション探して数字を楽譜に書き込んだりして、初心者まる出しで月に2、3回の練習についていくのがやっとでした。

そんなこんなやって、1年後にはデビューコンサート。それからイベント出演が次々に。そして、今年3月に2ndコンサートをやって、先月に3年間の講座が修了となりました。書くときりないくらいいろいろあったのですが(なのにブログに残してなかったな…)、主なところは、ヤマハのサイトにまとまってます。ちらちら顔も写ってます。動画もあります。

jp.yamaha.com

修了後はバンドの運営も自分たちでやることになりました。大変なこともいろいろありますけど、これからも、人前で演奏する機会があると思います。がんばります。バンドのfacebookは、右のリンクにありますのでよろしければどうぞご覧ください。主に私が更新してます。昨日もカミスガで演奏してきました。



当時は半ば、若気の至りと言うべきか、勢いで買ってしまったもののどうしていいのやらという感じだったのですけど。思い切って行動してみれば、やったこともないジャズを人前で演奏するまでになったり。あとは、1月の記事にも書きましたけど

cam.hatenablog.com

ライブハウスのステージに立って(最初にやりたいと思っていた)ロックバンドに参加できたり、プロのボーカリストの方に演奏を見てもらったりと、以前から見れば信じられないような展開を見せるものです。ということは、いずれかの方と共演できることがあるかもしれない、と密かに夢を持ってゆきたいと思います。