千波湖の鳥

千波湖にはたくさんの鳥がいて、市民に親しまれているとはよく聞いてはいましたが、まともに散策したことがなかったので、ちょっと行ってきました。


f:id:camelopardalis:20160607083222j:plain

早速大きいのがいました。コクチョウ(黒鳥)です。千波湖周辺でやたらみかけます。6月にもなるとすでにヒナはここまで大きくなっていて、かわいい時期は過ぎたかも。家族大勢で歩いているとかなり威圧感があります。実際、人が来ると親が寄ってきて

「エサくれないのか?」

って見てきます。体格も大きいのでちょっとコワかったというのが正直なところ。野生の生き物は、基本、人を見たら警戒してくれないとおかしいので、「そんなふうに来られても、飼い主でもないので困るんですけど」といった感じで、鳥が好きでもあんまり嬉しい気分でなかったです。

そんなコクチョウと、そして同じく千波湖にいるコブハクチョウですが、

f:id:camelopardalis:20160607083404j:plain

このとおり、野鳥としてここに住んでいるのではなくて、外から親善の意味で持ち込まれた鳥です。したがって、野鳥ではなくて外来種です。外来種を放置しているというわけにはできないので、「オリには入れてませんが(担当の部署が)育ててますよ」、みたいな位置づけらしいです。なんかビミョー。検索したら千波湖のコクチョウは既に70羽もいるとか(天敵は、卵を狙うカラスくらい?)。


f:id:camelopardalis:20160607083932j:plain

というわけで、こんな看板もあります。親善の鳥だけでなく、全てに餌付け禁止です。でも、こっそりあげてた人はところどころで見かけました。


f:id:camelopardalis:20160607084013j:plain

こちらはまだ生まれたばかりのヒナと親。ヒナを安全な自分の羽の中に入れてからしきりに鳴くので何かと思ったら、パートナーを呼んでました。

f:id:camelopardalis:20160607084029j:plain

そのパートナーは、抱卵中。卵をひっくり返していました。

f:id:camelopardalis:20160607084332j:plain

というわけで、春は子育てシーズンなんでしょうが、そこかしこで繁殖してました。

f:id:camelopardalis:20160607084353j:plain

f:id:camelopardalis:20160607085538j:plain

道をふさいで我が物顔です。ジョギングしてる方とか、気にならないのでしょうかね?

そういえば、散策して歩いていた時に、フンやニオイが気になりました。最初は「マナーの悪い犬の飼い主が?」と思ったのですが、どうやら違うようです(疑ってすみません)。こんな、大きい鳥達のフンなのです。ガタイもでかいし数も多いから、集まってるところではとにかく多い。ニオイも見た目も問題ありですけど、こういうのが、水質汚染にもつながっているのでしょう。


湖南側にあるせせらぎ広場あたりの水はまだ、きれいでした。が、そこもよく見ると巣があって、コブハクチョウが休んでました。

f:id:camelopardalis:20160607085635j:plain




大きいのばかりではなくて、他の鳥も。

f:id:camelopardalis:20160607084231j:plain

こちらはカモの家族。マガモ? と思ったけど、アイガモ(アオクビアヒル)なのかもしれません。

f:id:camelopardalis:20160607084733j:plain

こっちはカルガモ? ヒナのうち一羽だけ、ちょっと羽の色が黒っぽい子がいます。(ブログアップした後に詳しい方に見てもらったのですが、雑種かもしれないとのことで。雑種なら色の違う子がいてもおかしくない?)

カモ系は、冬は千波湖にもいろいろ来るらしいですが、春はこんな程度の種類かもしれません。


というわけで、野鳥らしい野鳥なんかいないじゃないかと思ってたら、見たことないのがいました。

f:id:camelopardalis:20160607084809j:plain

帰宅して調べました。オオバンです。しきりに羽繕いしてました。


千波湖はこんな感じですが、道をはさんだ隣の四季の原などの方が、オオヨシキリもうるさく鳴いていて、野鳥がいるというのが感じられるでしょう。今度はそっちを、時間をかけて探してみたいです。あと、違う季節に。

食器洗浄器

今週のお題「マイベスト家電」


続けて、写真も撮ったのでお題で書いてみたいと思います。


家電もいろいろあってそれぞれお世話になっておりますが、特に頼りにしていて「様」付きで呼んでるのは、やはり主婦の味方の食器洗浄器さま。

f:id:camelopardalis:20160602103933j:plain

購入当時の最新型も、気付けばもう10年以上経過してます。数年前に一度壊れたことがあって修理のため持ち帰られてしまったことがあるのですが、その数日間は本当につらかったです(精神的に?)。

購入のきっかけは、下の子が生まれて離乳食が始まったから。洗う食器も増えました。つまり、食洗器さまの年齢は下の子の年齢−0.5歳。ちなみに、冷蔵庫を今のに買い替えたのは上の子が生まれて離乳食が始まった時だったので、上の子の年齢−0.5歳なのです。

子どもが大きくなってやたら食べるようになった今も、バリバリ働いてもらってます。耐熱温度がクリアできてるものなら、たいていのものは入れちゃってます。

しかし、私を助けてくれるのは家電さまだけではなくて、そろそろ、子どもにも使い方を覚えてもらわなければ。そういえば、ちょっと前に、出先から電話越しに
「こういうふうに食器を並べて」
「洗剤をスプーン一杯入れて」
「ここのスイッチ押して」
って指示したことがありました。あれは、やってくれたのはありがたかったけど、見えないのでややこしかったかも。

テキトーに朝顔

今週のお題「植物大好き」


ベランダのプランターで何か植物を育てる、というのも、けっこういいかげんにはなっておりますが、でもまだやってます。

基本は、前の年のこぼれ種と、どこかからもらった種をしまいっぱなしにしないで蒔いておく、という程度ですが。あと、何年も放置の河内晩柑(まだ4年くらい?)と、ポインセチア(冬も外に放置だけど春には葉を出す)。


そんな感じなので、今年も朝顔が芽を出しています。

f:id:camelopardalis:20160516232708j:plain

が、当たり前のように、普通ではない形のものが出てくるんですよね。当たり前ですが。

例えば、この写真で真ん中にあるのは、双葉が一つしか出ませんでした! 形も変です。双葉の間から本葉が出るのが普通ですから、一体どうするんだろうこの人は、みたいに思ってたんですけど、ちゃんと茎の途中から出てきましたよ、しわくちゃの第一本葉が(それが下の)。その後は、とりあえず順調に朝顔らしい葉が出ていてなんかひと安心ですが。

他にも、芽が出たはいいものの、どうしても葉が大きくなれないもの。でも、そこで力尽きるわけではなく、小さいながらに本葉を出してきてます。

(ちなみに写真右側の明らかに葉の形が違うのは、新たにばらまいたゴーヤです。)

変わった葉で出てくるということは、種の遺伝子に何か変わったことがあるから? 朝顔といえば、変わった形の花、変化朝顔が有名ですので、何かおもしろい花が咲くかもしれないと、ちょっと期待してしまいます。

というのも、以前に

cam.hatenablog.com

こんな感じで花びらが切れた朝顔を紹介したことがありました。

最初はこの切れ咲きのもの、ブログ記事にしたとおりピンク色の花だけにあったのですが。

学校からもらってきた種に青紫のものがあって、それはちゃんと丸い花が(同じプランターで)咲いていたのに(2011年夏)。

f:id:camelopardalis:20160516233336j:plain

翌年は交雑が起きて、

f:id:camelopardalis:20160516233404j:plain

青紫の花にもこうして、丸くないのが出てしまいました! 花びらが切れていて、1枚分(?)垂れ下がってます。ちなみにこういうのはつぼみの時点できちんと花びらがたたまれてないので、わかります。

咲き終わった後にちゃんと、この花(あるいは株)からの種を分けてとっておいて、翌年に植えているのではないので、今年の芽を出した種の中に何があるかはわからないのですが、こういうことが起きるのがおもしろく、芽が出た段階から、ちょっと変わったのがあると何か期待してしまいます。


庭の方ではそろそろミニバラが咲きますね。

f:id:camelopardalis:20160516233655j:plain