バンドライブしてきた

序盤〜中盤は平常どおり何もなかった今年の連休でしたが、最後にイベントあったのでその話を。


1月にバンドサポートでライブハウスに出た話を書きましたが。

cam.hatenablog.com

 

その時のママさんバンドに若干のサポートメンバー追加などした編成のバンドで、週末に百貨店前で演奏してきました。


出演の話が来たのは2月くらいだったでしょうか。百貨店では毎年、母の日関連イベントをしているそうですが、その枠での出演でした。これまでだと、ママさんコーラスなどに出てもらったことがあったそうです。お母さんに何かをプレゼント、の母の日ではなくて、「がんばっているお母さんを紹介する」みたいな主旨で。


というわけで、1月発表会でやった曲に2曲追加して、練習開始です。


既に人前で演奏したことがある曲もあったので、それほど難しくはなかったのですが(それでも楽譜からは難しいところをいくつか端折り)、追加2曲を覚えなければなりません。


また、1ヶ月くらい前から意識したのは、「立っての演奏」です。

いつもやってるジャズのビッグバンドですと、10曲以上あっても座ったままの演奏ですが、ロックじゃそうはいきません。改めて立ってやってみれば、ベースが重くて腰が微妙に痛いわ、ベルドが肩に食い込むわ、たまに肩こるし、体力もちません。なので、家でもずっと立って練習です。

そして、本番前にはいつもの楽器店のボーカルの先生にも見てもらって、「1月の時より良くなった」って褒められました! やっぱり、1にも2にも練習です。


当日。11時に集合してセッティング。意外に時間がかかって、そのまま13時の部スタートです。

ちなみに、この日ゲストボーカルとしてお手伝いいただいたのは、シンガーソングライターの穣史さんでした。穣史さんにはオリジナル曲も歌っていただきました(そっちは楽譜ない&練習してないので伴奏はCD音源でしたが)。

お昼休憩はさんで15時の部は、アンコールもいただいたので、1曲目の「恋詩」を最後にもう一度。

演奏してる時の写真はないなー、と思ってたら、お世話になりました川又楽器さんのブログにありました。

それから、穣史さんのブログにも。


当日の様子は、リンク先の写真のとおりです(こちらのブログは写真なしで)。事前に話をしたらわざわざ来てくださった友人もおりましたし、開演前から座って待つ方々まで。なんでもないアマチュアバンドではありますが、集まったみなさん、通りがかった方々、楽しんで聞いてくださって本当に良かったです。バス車内から見られていたのにも気付きました。


ちなみに、私たちが演奏した曲は、

  1. 恋詩(いきものがかり
  2. ありがとう(いきものがかり
  3. 歩いて帰ろう(斉藤和義
  4. 花束(back number) 15時の部のみ
  5. アポロ(ポルノグラフィティ

でした。

「ありがとう」は紅白バージョンで間奏なしの短めで。これ、私が下の子の幼稚園卒園式でママさん出し物の歌の時にピアノ伴奏したのと同じ長さです。その時に採譜したものの結局使われなかった鉄琴(グロッケン)用の楽譜をこのバンドで使っていただき、楽譜が日の目を見ることができました。

どの曲も雰囲気ちがって楽しかったし、緊張も間違いもしましたが、今回一番意識したのは「アポロ」でしょう。間奏のところのエレキギターとベースのユニゾンを、ギタリストと

「前に出て向き合ってやろう!」

と、ロックバンドっぽく。イメージとしてはこんな感じ?



演奏をちゃんと仕上げるのももちろん大事ですが、お約束っぽいこととか、楽しんでる感じをお客さんに見ていただくとか、そのへんも意識してやれたこと、できたことが良かったです。演奏の演出としてこういうことができるロックバンドは楽しいし、かっこ良くやりたいです。



ママさんバンドでしたが、サポートしてくれた中3ギタリストくんにもがっつり注目集まって、嬉しかったですな。ちなみにメンバーの誰かのお子さんではなくて、彼も楽器店生徒さんです。


アマチュアが人前に出られる機会はそうないでしょうが、また機会があったらやりたいですね。その前に普段の練習も。

今週のお題ゴールデンウィーク2016」

茨城県のサイエンスカフェ(2012まで)

サイエンスカフェの活動ですが、ここ数年休んでましたが。昨年に声をかけてくださった方がいらっしゃって、今年度から新しくサイエンスカフェをやることになりました。今、その準備中です。

具体的な内容については、サイエンスカフェ水戸のブログを見ていただければと思います。開催決定です。

 

ところで。

随分前のサイエンスアゴラでの話になりますが、2012年のこちらの記事内で、

 

cam.hatenablog.com

 

ちなみに、この時に比較として出しました「茨城県の過去7年間の329件のサイエンスカフェの価格調査」について。気になる方はご連絡ください。

サイエンスアゴラ2012 - camelopardalis きりん座

 

と書いた、茨城県サイエンスカフェの調査結果について(たいして深くやってませんが)、ここでポスター発表しただけで終わらせるのはもったいないから、ブログで紹介せねば、と、ずっと考えておりました。というより、何か調べたのを発表する機会って、もはやここくらいしかないのですよね。 

 

 

きっかけは、さらにさかのぼること2年。

 

cam.hatenablog.com

 

もともと、日本で開かれているサイエンスカフェの問題点について、仲間の何人かと考えて活動などしてきました。アゴラで「考える会」をしたりメタサイエンスカフェなるラジオに出たのもそうです。

その流れで、2010年のサイエンスアゴラにて、来場者の方に

サイエンスカフェ参加費、いくらがいい?」

と聞いてシールを貼ってもらったことがありました。ブログ記事の茶色の棒グラフはその結果です。このアンケートでは、一番多いところが500円、次に多いのは無料です。そんな参加費(=収入)じゃ、ゼロからイベント作るなんて無理ですって。

 

そして、2012年のアゴラでも再度同じシール貼り調査をした結果が上のブログ記事にあります。

 

ですが、その前に、現実に開催されているサイエンスカフェは一体いくらぐらいなのだろう?という疑問が出てきたので、調べて同時に掲示したのが、この時のサイエンスアゴラの「横串フィールド」の私のポスターでした。

 

ただし、全国で開催されている1年あたり1000件以上というサイエンスカフェ(と名のつくもの)を、Web告知ひとつずつ拾ってゆく作業は膨大に見えたので、茨城県内のものに限りました。それでも329件です。

 

f:id:camelopardalis:20160503185337j:plain

 その時に掲示してたスライドの1枚をそのまま載せます。

 

無料最強です。これができた時に、本気で肩を落としました。

 

茨城県はつくばがありますので、わりと早い時期からサイエンスカフェを数多くやっている地域でもあり、主催側もそういった研究所関係等が多く、草の根のものは少ない傾向にはあります。ちなみにこの329件の開催地を調べたのが、こちらのグラフ。

 

f:id:camelopardalis:20160503204541j:plain

 

2011年で開催数が減ってるのは、震災の影響ですね。2005年につくば外で開催が始まっているのは、県主催でサイエンスカフェが行われたからです。

 

話は戻って。無料でサイエンスカフェができるわけとして、

  • 主催者(大学、研究所など)にサイエンスカフェ専用の予算がある(補助金がある)?
  • 研究所一般公開の一部としてサイエンスカフェをやってみている(ゲストはいつもの仕事の一部としてやっている)
  • 場所は学内や研究所内で、提供するものも飲み物だけとか?

ということを考えて、ポスターにも載せました。

 

水戸に来てじきに、上市朝会という商店街活性化に関心のある方の集まりに定期的に出ていた時期があったのですが。その場所にてサイエンスカフェの話をした時に、ある方に、

 

サイエンスカフェって、つくばの学生がゼミみたいにやってるやつのことでしょ?」

 

と言われたことがありました。その時は「そんな勘違いするなんて…」と思ったのですけど、上記のような調べた結果を見て(いや、その前にひとつひとつサイエンスカフェを拾っていく段階で)、その方のその認識はたいして間違ってないんじゃないかと考えなおしました。

 

サイエンスアゴラでの発表だったので、2012年11月以降のデータは入っておらず、その後は何も追加してないので、もとにしてるデータはここまでです。どなたか調査したい方がいらっしゃったら是非がんばって欲しいです。私はもうここまでにしときます。開催時刻(日中か夕刻か)や、参加人数(定員)、テーマ等の数比較もとれなくはないですが、告知文だけでは不確定なイベントも多いので、それでグラフを作るのはできないかなぁ、というような印象です。

 

本当は調査結果が欲しいですねぇ、最新のデータまで含めて。論文書けると思うのですが。どなたか…?

 

 

ちなみに…。

話がまた戻りますが、2012年のアゴラで調査した「サイエンスカフェいくらがいい?」のグラフ(オレンジ色)は、

 

ジャーナル - 一般社団法人 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)

 

の第4号の、「サイエンスカフェのつくり方」特集内の記事に掲載していただきました。さかさパンダサイエンスプロダクションさんによる記事です。もう無料で読めるようになってましたね。

 

追記。

というわけで、今はこんな感じで。なるべくしてなったというか…。

 

 

ブログ引っ越しと「今日の一枚」

はてなダイアリーからブログに引っ越しして、以前のほったらかしに比べたら、ぼちぼち更新するようにもなりました。

 

ただ、随分と長く書いてきたし、職場でテキストで書いてた過去日記も入れてかなりの記事数になる反面、いろいろな直したいなと思うところも出てきたので、(新しく書かずに)ちょこちょこいじってます。

 

まずはカテゴリ整理。重複しそうなものはどこかに統一とか、名称変更とか。

 

それと。ダイアリーからブログに移行すると出るという、「今日の一枚」の問題に手をつけたいなと思うところで。

 

カテゴリを見てて気になったのが「写真」。

 

今、手元のデジタルの写真整理をしているので、ついでに、「何の基準で何の写真をブログに載せてたんだろう?」って感じで気になったのもあります。

 

はてなダイアリーにあった右上の小さい写真「今日の一枚」に写真をアップしている時に、それについて記事(日記)を書いていたら記事を「写真」カテゴリにしてたみたいなんですけど、「写真」カテゴリにあるその記事を見ても、その記事に写真がない!という事態になっております。これは問題。

 

今日の一枚の写真ははてなフォトライフに入るわけではなく。こんな感じに残ってて。

 

http://d.hatena.ne.jp/images/diary/c/camelopardalis/2005-02-04.jpg 

(赤ちゃんの時のおもちゃです。なつかし〜)

 

その記事(カテゴリなし文章なし題名「■」)を削除しても、写真データとしてはずっと(とりあえず?)残るみたいです。例えば上記の写真の記事はもう削除しました。

 

なので、写真はそのまま、記事の方を写真のブログに手動で(!)移動させるしかないのかな、と思っております。

 

まぁ、その時にでも、どうでもいい内容の記事は消すことになるでしょうか。気にするといろいろ気になるもので、写真の整理も進んだり止まったりちょっと戻ったり(どこからともなく発掘される)の繰り返しです。